YouTubeに攻略法はない!必要なのは正しい方法の努力だけ
こんにちは。YouTube研究室の管理人です。
こちらの記事では、標題の情報についてはすべて無料で読めるようになっています。最後まで読んでいただき、YouTube関連の情報がもっと知ってみたくなった方のみ、「プロYouTuber研究室」グループ参加のために必要な承認番号を手にしていただければと思います。
また、グループに参加されない方も、記事の内容が少しでもお役に立ちましたらSNS等でシェアいただけると幸いです。
※「プロYouTube研究室」についての説明は、文末に別記事リンクからご参照ください
【巷に出回る「YouTube攻略法」】
「たった◯日で登録者が◯万人!」
「YouTubeで◯万円稼ぐ!誰でも再現可能!」
最近、このようなフレーズを目にしたことはありませんか?
2020年2月、米Google社は2019年のYouTube広告収益が1兆6000億円(出典ソース)であったことを発表し、動画投稿サイト「You Tube」が巨大マーケットへと成長したことを改めて世界中の人々へ認識させました。
また市場の拡大とともに、YouTubeへ参入する動画投稿者の数もそれ以上に拡大し続けています。
最近では、テレビや新聞でもYou Tube関連のニュースが増え、有名芸能人の参入も毎日のように報じられています。
さらにそういったニュースを知った一般人の方が、一念発起で自身もYou Tuberを目指してみようと思い、そんな人向けに「YouTube攻略法」を紹介すると業者などを度々目にするようになってきました。
もし仮に、あなたがYou Tuber情報に興味のない方であったとしても、SNSなどを開けば嫌でも目に入ってくるほど情報の露出は日に日に増加している状態です。
しかし、まず最初にYouTube研究室管理人として、そして一動画投稿者として長年やってきた者として、コレだけはハッキリ断言させていただきます。
それは、
「YouTubeに攻略法などない」
ということです。
【必要なのは攻略法ではなくYou Tubeからの信頼】
「YouTube攻略法」と言われているものの中には、キーワード検索を上位に表示させるための「SEO対策・アルゴリズム対策」などの、システム解析を利用した技術的な対策が紹介されているものも多いようです。
それ以外にも、「目を引くサムネイルの作り方」や「キャッチーなタイトルの選び方」など、クリック率を上げるための工夫も攻略法として紹介されている方がいらっしゃいますb。
しかし、YouTubeで広告収益を上げるために絶対に忘れてはいけない最重要ポイントがあります。
それは、
「YouTubeから信頼されるチャンネルになる」
という点です。
【チャンネルが信頼されるために必要なこと】
「信頼されるチャンネル」なんて当たり前だ、と思われましたか?しかし、実際にはこの事実を多くの方が正確に理解されていません。
いくら「攻略法」と呼ばれるものでSEO対策やアルゴリズムを解析し、一時的に上位表示させ、サムネやタイトルで動画のクリック率を上げたとしても、YouTube(Google社)は日々そのシステムを改良し、「どのようにしたら視聴者へ最適な動画を表示させるか」を至上命題として運営を続けています。
これは説明するまでもないでしょうが、YouTube(Google社)が広告掲載企業と契約を結ぶ上で、
「視聴者が見たい動画=検索結果で表示した動画」
でなければ表示された広告のミスマッチが発生してしまいます。
そして、それはもちろん広告主にとって望まざることであり、結果的にはYouTube(Google社)にも不利益になるため、日々アルゴリズム解析の修正が行わているのです。
You Tubeの規約等が度々変更されるのも、全ては広告のミスマッチを防ぐためだと考えられます。
つまり、SEO検索やアルゴリズムというのはあくまで補足的な考えであって、攻略するようものではないのです。端的に言えば、そういった部分はその時の視聴者の希望に合わせてシステム側が最適化され変更していくものだからです。
良い動画を作って、インパクトのあるサムネと内容のイメージしやすいタイトルを付けていれば、攻略などする必要はなくGoogleが視聴者とマッチングしてくれるシステムを用意してくれるとも言えるでしょう。
これが「(You Tubeから)信頼されるチャンネル」が重要だという理由です。
つまりは、これから本気でYouTuberを目指している方がやるべきことは唯一つです。
それは、
「視聴者のニーズを把握して、そのニーズに応えた動画を作成していく」
です。
敢えて「攻略」という言葉を使うのであれば、「視聴者ニーズ」「動画編集」をどの様にして効率よく認識するかという"スピードの攻略"くらいです。
【視聴者ニーズや動画編集はどこで勉強できる?】
YouTube市場は非常に流れが早く、関連の知識や技術は流動的に変化しています。
もちろん、技術的な部分については一定の方法を覚えてしまえば、あとは応用で何とかなることが多います。しかし、それぞれの特性をアピールする意味でも日々研究して腕を磨いている編集者が多く、時間とともに技術も色あせてしまう可能性があります。
とは言っても、今から一人でYou Tube動画投稿を始めようという方や、最近始めたばかりの場合、
「自分の分からない部分が分からない」
という状態の方も多いのではないでしょうか。
「視聴者ニーズ」という1点で考えてみても、You Tubeをこれまで趣味として視聴してきただけの場合、投稿者目線でどういったニーズを掴まれているかは意外にも気付いていない方が多くいらっしゃいます。
このような疑問点について興味がある方は、自身で0から考えるよりは、実際に同じことをしている仲間や先輩などから知恵を借りることが一番の近道だと言われています。
【You Tubeの最新情報・知識が集まる場所】
いくら最近、世の中でYouTube動画投稿をする人が増えてきていると言っても、自分の周りに何人もYouTuberが存在している方は少ないのではないでしょうか。
そしてネット上に出回っている情報は、簡単に手に入るものの、その内容は嘘か本当か分からないようなもので溢れています。
YouTuberを目指す人が増えるに従って、実際には役にも立たない情報を高額で販売するなどといった悪徳業者に騙されてしまう方も少なくないようです。
そこで、もしあなたが今、本格的にYouTubeで動画投稿をしてみたいと考えているのであれば、現在500名以上の現役YouTuberが集まり、誰でも無料で会話に参加できるLINEオープンチャット「YouTube研究室」や、2020年2月に新設された「プロYouTuber研究室」にご参加いただくことをオススメします。
「プロYouTube研究室」の詳細についてはこちらをご参照ください。
※「You Tube研究室」についてはLINEオープンチャット内で検索すると表示されます(写真は実際にグループ内で行われているトーク例です)
どちらもLINEアカウントを持っている方であれば、誰でも参加することができるYouTuberを目指す人のための「生きた情報」を共有できる、YouTuberのための貴重なグループとなっています。
自分も本気でYouTuberを目指してみたいという方は、グループへのご参加お待ちしています。
なお、これまでの「YouTube研究室」の活動内容について詳細を知りたい方は、「You Tube研究室まとめブログ」をご参照ください。
※今回の記事が役に立ったと思われる方は、SNS等でシェアしていただけると幸いです。