Brainのこと【新時代(?)プラットフォームの誕生】

Brainのこと【新時代(?)プラットフォームの誕生】

Brainのこと【新時代(?)プラットフォームの誕生】

HIDE
2020-02-01 16:32:46
1 件のレビューがあります
平均スコア ">

1/30にリリースされた"Brain"。

ネット界隈でかなり話題になっているようです。

自分が知ったのは実は妻からで(YouTuberのイケハヤさん動画を最近よく見てます)、こんなん出たらしいよって。

妻は私がnoteやっているのを知っていたので、同じような感じで試してみたら?と教えられて、外出する予定だったのを急遽中止にして色々調べてみた次第です。

調べてみてなんかすげえなと。

色々な方が書かれているので詳細は割愛しますが、簡潔に言うと今の"note"にアフィリエイト機能が付いたということらしく。

アフィリエイト...数年前に一度手を出したものの、よく意味がわからず当時数十円の利益が出たのは覚えていて。

そんなこともあって自分自身アフィリエイト=少しネガティブなイメージだったんですけど、やり方次第では全然そんなことないみたいですね。

気になってYouTubeで運営者の迫佑樹氏の動画見てみたんですけど氏曰く、「ビジネスに特化したコンテンツ販売のプラットフォーム」だそうで、様々なクリエイターの知識やノウハウ、コンテンツを販売することが出来るプラットフォームということです。

https://youtu.be/ueS5c6nBghM

これだけ聞けばnoteと変わらんじゃんとも思ったんですが、ここからがBrainのユニークな所。

2点ご紹介します。

①紹介機能がある

販売者がコンテンツを販売出来るのはnoteと一緒なんですが、そのコンテンツを紹介(宣伝)してくれる人がいて、その紹介経由でコンテンツが売れたら販売者が決めた何割(0%〜50%)かが紹介料として紹介者に入るという仕組み。

例えばAさんが販売している¥1,000のコンテンツ(仮に紹介率30%)をBさんがブログやSNSで紹介、そこから売上が上がればBさんに¥300が入るという仕組み。

言ってしまえば自分でコンテンツ作らずとも(能力がなくとも)、"このコンテンツすごいよー!"って宣伝して、そのコンテンツが売れれば自分のところにお金が入る。すごい時代です。良いものを良いと気づくセンスも重要ですが。

2つ目の特徴が

②レビュー機能がある

これは良くないコンテンツを高額で販売する人や、無理やり紹介する人が出てくることを懸念して、コンテンツ自体にレビュー機能をつけたということです。

良いものは目立つように、価値のないものは価値ないですと周りに提示することで、結局は価値のあるコンテンツだけが残っていくと言った図式でしょうか。

紹介機能も画期的だと思いますが、個人的にはこのレビュー機能が良いなと思っていて。

noteでも大したことないコンテンツを販売して利益を得ている人がいるらしいので、その部分は少しは良化する気もします。

本来真面目に価値のあるコンテンツを作ってる人が評価されるべき、という運営のこだわりと人の良さを感じました。笑

始め(てみ)ようBrainライフ

結局手始めに妻オススメのイケハヤさんの記事を拝読。悩むのも時間の無駄なので、信じて"Brain攻略のコツ"を購入しました。

こちら↓

https://brain-market.com/u/ikehaya/a/bAMzITMgoTZsNWa0JXY?from=bAM0ADOgojclNXd

読んでみてですが、もう言ってしまえばBrainで収益化を図るにはこれだけ読んでおけば十分!と言える程かなり高コスパの記事です。

自分が買った時は¥1,480(当初は¥980)でしたが、それでもかなりお買い得な内容でした。

今後も加筆予定あるとのことなので、それを考えたら本当に迷う時間だけ無駄な気がします。

自分みたいな

"なんか良くわからないけど興味ある人"

"なんか良くわからないけど波に乗りたい人"

はとりあえずここからスタートしましょう。

しかもこの記事紹介料率が上限の50%!

やらない理由はないです。


内容はもちろん素晴らしいんですが、何より驚いたのはこのクオリティをリリースから24時間経たない内に投稿していることですよ...

すごすぎ。

24時間以内にまさか完全マニュアルなるものが出るとは、運営側も思っていなかったのでは笑

このイケハヤさんは私たち夫婦がこれからの働き方を考えるきっかけをいただいた方で、最初は妻だけ見ていたYouTubeをいつの間にか2人で見るようになったくらい、直近でかなり影響を受けている方です。

正直色々アンチの方も多いみたいですけど

自分の信条として、人も物事も食べ物も会ってみて触れてみて食べてみてから文句を言うのが筋だと思ってるので、まずは

"やってみなはれ"のスタンスで行くことをおすすめします。 

その方の記事を紹介することから私のBrainライフが始まることに勝手にご縁を感じてnoteもBrainも頑張って行こうと思いまーす!

お付き合いいただきありがとうございました! 

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

1 件のレビューがあります
平均スコア ">
ありチャンネル
2020/02/02 02:45
brainの概要がよくわかりました
無料記事でしたが、100円で購入するとレビューが書けるので購入しました。 初心者の私でもこの記事はとてもわかりやすかったです。

この記事を購入する

最新情報をチェックしよう!
>『コンビニ通販 zeroone』

『コンビニ通販 zeroone』

毎日を楽しくエキサイティングに過ごせるエンターテイメント!
価値ある商品を紹介するウエブサイト!
『コンビニ通販 zeroone』はこちら!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

CTR IMG