
買付成功率94%以上を3年間キープしたノウハウを大公開! BUYMA在庫メンテナンステクニック
こんにちは、アンといいます。
このBrainはBUYMAで活動していると必ず立ち向かわなければならない買付成功率を、高い水準で維持するための在庫メンテナンスについてのノウハウを収めたものです。
購入いただいた方々のご感想です↓
買付成功率が高いと良いことが多いんですよね。お客様からの信頼度もBUYMA事務局からの信頼度も高いです。事務局が優遇してくれると、活動がとても楽になります。(事務局からの優遇についてはよしおさんがすばらしいnoteを出してくださっているので割愛します)
多くの方の在庫確認作業ってこんな感じじゃないでしょうか?
朝起きて、BUYMAの出品管理画面を開くと"リクエスト受付中"の文字が並び・・・
「うわー、大変だ・・・この作業面倒臭い・・・」と思いながら、一つ一つ地道に在庫チェック。その間はリサーチも出品作業等もできません><
中には大変すぎるのでメンテナンス専門の外注さんを雇っている方もいると思います。
出品するときに設定をする必要がある購入期限を、BUYMAが設けている理由は以下の2つの視点からだと私は考えています。
お客様向け・・・
「購入できる期間を設定することで、期限が近づいた際に購買意欲を煽る(販促活動の一環)」
パーソナルショッパー向け・・・
「定期的に在庫確認をさせることによって取引キャンセルを減らす(エニグモが利益獲得する機会の損失を減らす)」
購入期限はパーソナルショッパー側で自由に決めることができます。私たちが、上記のお客様向けの販促効果をうまく活用するためには、販売期間をあまり長く設定しないようにします。そうすることで購入期限が迫ったときに、アプリやメール・LINEのクーポン付通知がBUYMAから定期的に発信され、効率的なアプローチが見込めます。
販売期間があまり長くならないよう設定すれば、効果的な販促アプローチができます。しかし購入期限切れとなり、リクエスト受付中に切り替わるまでのスパンが短ければ短いほど、在庫確認作業の回数が増え、自分の仕事が増えることも事実。頭の痛い問題です・・・
本業や育児など時間のない中、両立して活動されている方が多いこのBUYMAビジネス。そんな手間のかかる作業は、正直しんどいです。
とはいっても買付成功率が下がると困ることばかり。BUYMA・お客様からの信用度が下がる。70%台になってくると商品が全て出品停止になることもあり、さらに下がるとアカウント停止のリスクまであっていいことゼロです。
時間がないから作業を減らしたい、でも買付成功率をおざなりにしたら後が怖い。どうしたらいいか葛藤します。
でもこの方法を使っていけば、その億劫な在庫管理のイメージがこう変わります。
・サイレント受注大歓迎
・負荷が減ったのに買付成功率が下がらなくなって(むしろ上がって)最高
・在庫管理って意外と簡単、大したことない
もう怖いものはない!
では本題に入ります。私が買付成功率94%以上を3年間キープできた在庫メンテナンス方法はどのように作業するかというと
勉強になりました。
具体的でした
わかりやすい!
分かりやすいです!
とても分かりやすかったです!
購入して良かったです!
お値段以上のノウハウです