
実務経験1年弱のWebエンジニアの転職活動のリアル
はじめに
ゆーたろー(Twitterはこちら)です。
2020年4月からWebエンジニアとしてのキャリアをスタートし、現在Webエンジニア2年目です。
約1年働いた会社を4月で退職し、2021年5月から新しい会社に転職して働きます。
このBrainでは僕が実務経験1年弱で転職活動をして感じたリアルなところを全て書きます。
2021年1月から転職活動を開始したので、当時は実務経験9ヶ月での転職活動でした。
昨今のエンジニア・プログラミングブームにより「未経験(異業種)からWebエンジニアに転職した方法」的な記事(主にnoteで)はとても多く見るようになりました。
が、「異業種→Webエンジニア」ではなく「Webエンジニア→Webエンジニア」の転職活動について書かれたBrainやnoteはほとんど(というか僕は1つも)見たことがありません。
まだまだ出回っていない実務経験1年未満の現役Webエンジニアの転職活動に関する情報は気になる方が多いのではないかと思い、このBrainを書いています。
異業種からWebエンジニアに転職したはいいものの
・入社前に言われてた技術スタックと入社後に実際に使う技術が違う...
・ゴリゴリ開発したいけど開発以外の仕事をたくさん任されてなかなかコードが書けない...
・SES企業に入社したけど開発経験を積めていない...
・給料が知り合いのエンジニア1年目と比べて低い...
などなど、
想像していた理想のエンジニアライフと違う!
という方が僕の周りに結構いますし、僕の知らないところでもたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
かくいう僕もまさにその1人で、「Laravel使うよ!」と言われて入社したものの入社初日に「次の案件からLaravelを使いたいとチーム内で話が挙がっている」と言われてしまいました。。
※結局Laravelの案件にアサインされたのは入社してから11ヶ月後でした。。
僕が実際にその会社で1番長く使っていたのは会社オリジナルのフレームワークでした。。
こういうことを書くと、ある一定数のエンジニアから
「使う技術がどうこう言っている時点でわかってない」
的なマウント取られそうですが(笑)
後発のジョブチェンジ組としては今後のキャリアを考えるとモダンな技術での開発経験を積みたいじゃないですか...
せめてオープンソースの技術を使いたいじゃないですか....
その会社だけでしか使わない技術はなるべく使いたくないじゃないですか...
とまあ、こんな感じで上長にお願いしても何も変わらず結構フラストレーションが溜まっていたわけですが、思い切って転職活動をしたことで理想的な職場で働けることになりました。
このまま
「会社が変わるまで待とう...」
「まだ実務経験1年も経ってないからもう少し今の職場で耐えよう...」
みたいに何も行動を起こさなかったらと思うとゾッとします。
本当に行動してよかった。
実務経験半年〜1年程で転職活動をするのは勇気のいることかもしれませんが、このBrainが当時の僕と同じく「実務経験1年経ってないけど転職したいな...」と思っている方の参考になればとても嬉しいです。
このBrainでわかること
・実務経験1年未満の現役エンジニアは企業側(転職市場)からどのように捉えられるのか
・面接でどのような質問をされたのか
・どのような点を企業側に評価されるのか
このBrainをオススメする方
・エンジニアとしての実務経験は半年〜1年程だけど転職して環境を変えたい方
・実務経験1年程での転職活動のリアルを知りたい方
このBrainをオススメしない方
・エンジニアとしての実務経験がない方
・エンジニアとしての実務経験が2年以上あり、ある程度自由に職場を選べるレベルの方
注意点
・このBrainで記載しているエンジニアはWeb開発分野です。
・転職活動を始める前にまずは今の会社の上長に相談してみてください。それでも改善しなかった場合に転職活動を始めてみましょう。
・このBrainの文字数は約10,000字です。文字数が多い=良い記事ということではないので、本当はもう少しコンパクトに収めたかったのですが、大切なこと、伝えたいことを書いていくとどうしてもこの文字になってしまいました。
・このBrainからの収益は全て可愛い可愛い娘ちゃんのおもちゃ、おやつと化します
まとまってて読みやすい
キャリアアップの指標として有益です
今後のキャリアプランの参考に
ちょうど迷っていたところで…
実務経験1年未満のマジでリアルな転職必勝法!
実務経験1年前後で次の転職先を考える人は必見です!
値段の割に
これは有益