
大学生向けの「投資の始め方」を解説!【怪しい勧誘は辞めよう。】
今回は、大学生向けに「投資の始め方」を解説するといったテーマでお話をしていきます。*お値段以上の内容なので、この記事を買った人は必ず口コミを書いてください。
ツイートのお話なのですが、「投資の勧誘が来たのですが(名称はジュビリーエース)なんと月利8%超え。初心者向けに解説すると、月利8%だと1年間の運用で「2.5倍」くらいになります。ちなみに投資の神様と言われるウォーレンバフェットは、その成績が年利20%ほど。つまり年間1.2倍。投資の神様を超える案件とはというツイートです。
最近、結構相談が届くんですけど、大学生が特に多いですね。
それで、「この投資に誘われました。詐欺ですか」みたいな問い合わせがほんと1日1件ペースとかで届きます。個別に返信するのが大変で正直返せてないことが多いので、今回の記事で投資の基礎の部分についてお伝えしていこうと思います。
第1章 大学生向け投資の始め方「金融知識編」
大学生向けに投資をどうやって始めていけばいいかというと3つの手順になります。
まず1つ目は、「金融知識を学ぶ」です。2つ目が「小額投資をしてみる」になり、3つ目が「放置して勉強する」というこの3ステップですね。あとこの記事を見ると変な胡散臭い金融商品・詐欺とかに騙されなくなります。
まず1つ目の手順1なんですけど金融知識を学びましょう。
肝心のどういう風に学べば良いかというと、結論は本を読めば大丈夫です。どういう本を読めばいいのかは、僕の中で3冊ピックアップしました。
まず1冊目というのが、「積み立て投資でお金をふやす」っていう本で、2つ目が「臆病者のための億万長者入門編」で、3冊目が「お金の増やし方を教えてください!」っていう本です。
以上紹介した3冊を読めば、基本的に金融知識は全く問題がなくなります。
この記事を見た方には、ぜひこの3冊ぐらい絶対読んでほしいですけど、なんでそんな風にいうかというと、正直大人になっても金融知識のない人がかなり多すぎなんですよ。
例えば、結構な大人とかでも金融詐欺とかに引っかかっちゃう人とか、僕の身の回り・親とかもそうだったりするんですけど、全然金融のことを何もわかっていないんです。
でも、先程僕が紹介した3冊の本ぐらい最低限読んでおけば、世の中の金融の仕組みの基礎の基礎の部分が大体わかります。
プラスアルファで正直ほとんどの方は別に「投資で食べていく」みたいなそういう感じではないと思うので、別に基礎だけわかっていれば全然人生に問題ないのです。
本3冊といったら約3000円ぐらい。図書館とか行けばタダかもしれないじゃないですか。それさえ払えば詐欺とかに会わないし、金融知識も増えます。
読書は投資だと思ってるんですけど、この投資をしない理由はないんじゃないかなっていう感じで思っています。
以上が手順の1つ目なんですけど、続いて投資の始め方の2つ目ですね。
第2章 大学生向け投資の始め方「小額投資編」
手順2つ目で小額投資をしてみましょう。