
動画で学べる!副業のためのプログラミング WEB制作講座 Code+
目次
- はじめに
- 受講者インタビュー1
- WEB制作の世界を見てみよう
- Code+で学べること
- 受講者インタビュー2
レビューありがとうございます!
\お試し10講義無料開放中/
こちらから無料LINE登録してください!
https://line.me/R/ti/p/@296dxcve
1.はじめに
自由に使えるお金があと10万円あったら、、、
場所に縛られない働き方がしたい!
家族や友人に誇れる仕事がしたい
2年前まで僕はこのように考えていました。
26歳の頃に勢いよく日本を飛び出し台湾移住を始めた僕ですが、15万円ほどの手取りで、食費や電気代を気にしながら生活している自分が嫌になっていました。
そんな僕が今では会社員時代の給料の3倍ちょっとを
毎月安定的に稼ぎ出し、午前は台湾の観光地を巡り、
午後からはカフェやホテルで仕事をするというちょっぴり
オシャレな生活をしています。(もちろん毎日ではありませんが!笑)
2年前に思い描いていた夢が叶ったのは
プログラミングWeb制作を始めたからです!
どうしてWeb制作を始めたのかと言うと、
・単価が高く、月に1案件だけでも十分な副収入になるから
・好きな場所で仕事ができるから
・時代の流れに乗っている感じがしたから
・カフェでパソコンをカタカタしたかったから
と、まぁこんな理由です。
ただ最初は全く上手くいきませんでした。
なんせ独学でしたから。
プログラミングの独学はマジでお薦めしません!
・教材と同じようにコードを書いているのに動かない
・教材以外のことになると何も分からなくなる
・質問できる人がいないので、詰まったらオワリ
そこで意を決して、オンラインスクールに通うことにしたのですが
受講料が高い!!!!
30万は軽く超えてきます。
結局僕が探した中では一番安かった某オンラインスクールに入会したのですが、それでも高いと感じてしまいました。
講義の内容には満足しています。その道に転職するなら分かりますが、スキマ時間の副業でちょっと稼げたらいいという僕にとっては高すぎました。
そこで、「よりコスパよくWeb制作が学べるスクールがあったら僕も受講者もwin-winじゃん~♪」と思ったので、このbrainを出すことにしました。
僕はかなり遠回りしてしまいましたが、
10万円稼ぐための最短ルートを講義にしました。
しかも過去には英語教師、日本語教師を約8年間やっていたので、
初心者に教えるのは上手な方だと思います。
\お試し10講義無料開放中/
こちらから無料LINE登録してください!
https://line.me/R/ti/p/@296dxcve
2.受講者インタビュー1
上のインタビューの中でも言っていましたが、Web制作はパソコンでタイピングができる人なら誰でもできるくらい簡単です。
もちろん高度な知識や技術を必要とする案件もありますが、10万円程度であれば基本的な型さえ覚えてしまえば楽勝です。
今回の講義を作るにあたり、20名の方にモニターをしてもらいました。モニターの方の感想や意見をもとに、1から作り直した講義もあります。
ここまで読んでくれたあなたは今こんなことを考えていませんか?
「本当に簡単ならちょっとやってみようかな。」
「ゴリゴリ文系の自分にもできるかな。」
「スキマ時間で好きな場所で出来るのは魅力的かも。」
では実際にWeb制作の世界をのぞいてみましょう!
3.WEB制作の世界を見てみよう
以下の講義では”ハッキング”を行います。
ハッキングといってもサーバーを乗っ取るわけではありませんのでご安心を。検証ツールと呼ばれるものを使って、Webサイトが作られている仕組みを垣間見てみましょう。
※ブラウザはGoogle Chromeをご使用ください。
※パソコンで見ると実際に操作ができます。
講義は基本的に動画形式で準備しています。
一緒に手を動かしながらコードを書いていくことで、インプットとアウトプットが同時にできる仕組みです。
受講者の声1
話し方がゆっくりで、初心者にわかりやすい言葉を選んで説明してくれているのがわかり、HTMLとCSSの構成が理解できつつある。初心者のためのレッスンを意識されていて、とてもわかりやすい。
受講者の声2
1つ1つのボリュームが少ないので、進めやすいです。
間違えやすいところも説明しているのがいいと思いました。
受講者の声3
普段普通の使っていたウェブサイトの仕組みがだんだんわかってきて楽しくなってきました。
一度目に動画を見ていたときは、用語などに気をとられて、理解できていなかった部分も、2回目の動画をいながら実際に自分で書いてみてだんだん理解できるようになっていたのに驚きました。書いたコードに、cssでだした指示がきちんと反映されていくのが楽しかったです。
ほんの少しのミスでもブラウザ内に思ったように反映されずに苦労しました。でもミスした箇所を見つけて修正し、きちんと反映されたときは嬉しかったです。
テキストと写真の位置、位置の変更、サイズ変更など、いろいろなコマンドで変えることができ、実際に書いたコードでうまくできたときはやりがいを感じました。
受講者の声4
復習を兼ねて講義していただいて分かりやすかったです。不格好ですがそれなりの形が今の状態でも作れて感動しました。
非常に分かりやすかったです。一つずつレベルアップしている感じがして楽しくなってきました。
非常に分かりやすかったです。ここまで基礎を教えいただき着実に自分のスキルが上がっていることが実感できています。ありがとうございます。
4.Code+で学べること
2022年10月9日以前に購入された方は、LP制作演習1(特典)までとさせていただいております。
【基礎編】
1.Google Chromeをインストール
2.WEBサイトを"ハッキング"
3.VS Codeをインストール
4.Hello Worldを表示する
5.リンクをつける
6.画像を表示させる
7.リストを作る
8.コメントを入れる
9.CSSを読み込む
10.classをつける
11.子要素を指定する
12.テキスト関係のプロパティ
13.ブロックレベル要素とインライン要素
14.marginとpadding
15.widthの使い方
16.要素の中央寄せ
17.positionの使い方
18.flex-boxの書き方
【LP制作演習1】
19.コードを書く前の下準備
20.ヘッダー
21.メインビジュアル
22.メインコンテンツ1
23.メインコンテンツ2
24.メインコンテンツ3
25.フッターと仕上げ
26.レスポンシブ対応
【LP制作演習2】
27.コーディングの下準備
28.ヘッダー・メインビジュアル
29.特典・バナー1
30.特徴・バナー2
31.よくある質問・バナー3
32.申し込みフォーム・フッター(前半)
33.申し込みフォーム・フッター(後半)
34.hoverでアニメーションをつける
35.レスポンシブでスマホ対応
36.jQueryでハンバーガーメニューを実装
37.ハンバーガーメニューをレスポンシブ化
38.jQueryでアコーディオンを実装
39.jQueryでモーダルを実装
【納品方法】
40.納品方法1|WEBの仕組み・zipファイル
41.納品方法2|FTP
42.納品方法3|ファイルマネージャー
【WordPressブログ立ち上げ】
43.WordPress概要
44.ローカル環境とテーマの設定
45.cocoonをインストール
46.記事を複製して投稿の表示を整える
47.メニューを設定する
48.Contact Form7でお問い合わせフォームを作る
49.サイドバーを作成する
50.カルーセルとおすすめカードを設定する
51.WordPressでサービスを出品する
「スキマ時間で稼げる副業を始めたい」
「プログラミングに少し興味が出てきた」
「自分にWeb制作が向いているかどうかをコスパよく確かめたい」
これらのいずれかに当てはまる人は是非受講してみてください。
▼こんな人におすすめ
・WEB制作に興味のある人
・副収入で10万円を目指したい人
・需要のあるスキルを身に付けたい人
・スキマ時間を活用して稼ぎたい人
・スタバでドヤ顔したい人
▼おすすめできない人
・やる気がない人
・楽して稼げると思っている人
・努力ができない人
・自分に甘い人
・分からないところをググって調べようとしない人
5. 受講者インタビュー2
僕は2年前まで手取り15万円の日本語教師をしていました。
仕事にやりがいはありましたが、生活の質はかなり低かったと思います。(夏場もエアコンをつけず、扇風機とうちわで凌いでいました、、、)
これではまずいと思い、プログラミングWeb制作の勉強を始めて会社員時代の3倍は稼げるようになりました。
プログラミング学習で大事なのは次の5つです。
1. 全部理解しようとしない
2. とにかくググる
3. ノートは取らない、手を動かす
4. 15分考えても分からなければ質問する
5. 解決しそうにない場合、一旦寝る
これまでに真面目に学校のお勉強をしていた人にとっては衝撃的だと思いますが、プログラミング学習はこれくらいのスタンスでOKです。
逆に学校スタイルでプログラミングを勉強すると確実に詰みます。
質問OK,カンニングOKなのがプログラミングの世界です。
特別な才能やスキルは必要ありません。
泥臭く、そしてカッコよく稼ぐ力を身に付けましょう!
親切な対応と、楽しさが決め手でした!
親切な対応と、楽しさが決め手でした!
良い買い物が出来ました!
初心者に優しい、スタートにおすすめ
初心者でも簡単!
非常に良いです
予想以上!!
プログラミングはしてみたいけど、という方におすすめ!