
初心者向け SNSマーケティングの具体的な手法
SNSマーケティングとは、人気SNSを通して消費者とコミュニケーションを行い、ブランド理解を促しファンを獲得したり、購買につなげていくデジタルマーケティング活動です。
具体的には以下の5つ
* SNS広告配信
* SNSキャンペーン
* インフルエンサーマーケティング
* ソーシャルリスニング
がSNSマーケティングの手法として広く活用されています。
SNSの普及により消費者も企業もSNSを通して情報発信が気軽にできるようになったことから、消費者と企業がつながるための新たなチャネルとして大きな注目を集めており、実際SNSマーケティングを導入している企業は年々増加しています。
また、消費者による口コミやレビューによってポジティブな共感を生み出せれば大きな話題となり、自社の認知拡大やイメージアップ、売上増加につながるメリットがあるのも特徴です。
一方で、商材がユーザーの期待値を大きく下回るものであった場合、SNS上でネガティブなイメージが拡散するリスクもあるため製品やサービス品質に重点を置き、高いリテラシーをもって運用することが求められます。
なぜSNSマーケティング必要?
まずSNSマーケティングが重要な理由として、消費者のSNS利用率が高まっていることが挙げられます。
また、企業(ビジネス)でもSNSの利用率が増えています。
すべての業種でソーシャルメディアサービスの利用率が増えており、
近年SNSマーケティングの注目が高まっていることも伺えます。
最近は、検索エンジンよりもSNSで情報収集している人が増えている状況です。
今コレを見てるあなたもTwitterなどで知ったんではないでしょうか?
2016年と2019年を比較して、すべての項目において検索エンジン(Google)の利用率が下がり、SNS(Facebook,Instagram,Twitter,YouTube)の合計割合が増えています。
レジャーやグルメなど別ジャンルにおける情報収集でもこの傾向は同様であり、SNSで情報収集する人の割合が増えていることからも、SNSによる情報発信の重要性が高まっている状況となっています。
そして検索エンジンでは、一つの目的があって調べてるので買ってもらうためのコピーライティングのスキルが求められてるんですが、
SNSは、無意識的に流れで見ていくため人の目につくような投稿をしないといけないので
たくさんのスキルが求められます
そして先ほど言った通り検索エンジンよりもSNSで情報収集している人が増えていると言うことは、さまざまなスキルが必要とのことですね
SNSマーケティングで主に使われるソーシャルメディア
SNSと一言にいっても、各SNSによって利用しているユーザーや機能、文化が全く異なりますので、自社の目的にあわせてSNSマーケティングに活用するプラットフォームを選択する必要があります。
SNSマーケティングの5つの手法を解説する前に、SNSマーケティングで主に活用されている人気プラットフォームの特徴を簡単に紹介しておきましょう。
Instagramは画像や動画をメインとして配信できるSNSです。美しい画像や動画でブランドの世界観を訴求したり、ノウハウ情報コンテンツなどで雑誌メディア化するなどさまざまな形で活用されています。日本国内の月間利用ユーザー数は3,300万人。
投稿後24時間で消えるストーリーズ機能やライブ配信機能など、ミレニアル世代と相性の良い機能が多いのが特徴です。
ユーザーは20代~30代の女性が多い印象ですが、今では男性比率も40%を超えており男女から人気のSNSとなっています。
「インスタグラマー」などインフルエンサーの活動も盛んで、数万人~数百万人というフォロワーに対して企業PRをしてもらう「インフルエンサーマーケティング」が行われるプラットフォームとしても人気です。
親会社であるFacebook社のユーザーデータを元にした詳細なターゲティング広告を活用できる点も強み。
インスタグラマーの投稿を自社広告として配信できる「ブランドコンテンツ広告」やターゲットにシンプルな質問ができる「アンケート広告」など見た人の反応を促す広告も多くの企業で取り入れられています。
初心者向けインスタグラムマーケティングの教科書 ↓
https://brain-market.com/u/wkotyba/a/bYDOxQTNgoTZsNWa0JXY
完全版インスタグラムマーケティングの教科書↓
https://brain-market.com/u/wkotyba/a/bgTO3QTNgoTZsNWa0JXY
TwitterはテキストベースのショートメッセージによるコミュニケーションがメインのSNSです。日本国内の月間利用ユーザー数は4,500万人。
ユーザーと近い距離間でコミュニケーションをとることも可能のためファンを獲得する目的で利用している企業も多く見受けられます。
トレンド情報収集に強みを持っており、「今」話題になっている情報を集めたり、リアルタイムのイベントと連動して実況ツイートをするなどの活用法も人気。
また、「リツイート」というシェア機能も特徴的であり、ワンタップで自分のフォロワーへおすすめのTwitter投稿を共有できるため、爆発的な拡散(通称「バズる」)が期待できるSNSです。
「フォロー&リツイートキャンペーン」など、拡散性の高さを生かした
Twitterキャンペーンはユーザーが手軽に参加できるため多くの企業で実施されています。
Twitter広告配信もでき、Twitter広告はリツイートによる2次拡散の費用がかからないため、上手くシェアされれば費用対効果を高めた効率的なマーケティングが可能です。
初心者向けTwitterマーケティング手法3つの特徴 ↓
https://brain-market.com/u/wkotyba/a/bcDOxQTNgoTZsNWa0JXY
Facebookは世界で最も利用ユーザー数が多いSNSです。日本国内の月間利用ユーザー数は2,600万人。
実名登録制のSNSであり、学歴、仕事、ライフステージなど様々な情報をもとにしたターゲティング精度の高い広告配信が強み。
「Facebookページ」機能ではホームページのように情報を発信することが可能。イベントページも作成できるため集客にも役立ちます。
日本においては10代の利用率が低いため若年世代へのアプローチとしては不向きな一方、30代~40代という比較的高めの年齢層のユーザーが多い特徴があります。
国内ユーザー数は減少している印象ですが、これは日本独特の傾向であり、世界ではメジャーなSNSとして大変人気です。
国内では年齢層高めのターゲットへのアプローチに。また、海外マーケティングを行う上では重宝するSNSと言えます。
LINE
LINEは日本にてもっとも月間ユーザー数が多いSNSであり、連絡用、コミュニケーションツールとして大変多くの人が活用しています。日本の月間利用ユーザー数は8,300万人。
利用層は20代が最も多く、30代~50代以上の比較的高い年代の人にも活用されている特徴があります。
日本で最も利用者の多いSNSのためユーザーの母数が多く、LINE公式アカウント運用により他のSNSよりもさらに多くのターゲットユーザーへ情報発信やコミュニケーションできるメリットが強みです。
また、若年層~高年齢層まで幅広いユーザーがいるため、LINE広告を配信するなどもターゲットへ情報を届けるために効果的。
LINE広告はユーザーのトーク一覧画面をはじめ、LINEニュースやLINEマンガなど、同社が提供している別のサービスへも配信できる点も大きな強みとなっています。
YouTube
YouTubeは世界で最も人気な動画配信プラットフォームです(インスタラボでは動画を通したコミュニケーションの場としてYouTubeをSNSと位置付けています)。日本国内の月間利用ユーザー数は6,200万人。
日本国内では10代~40代にかけて幅広い年齢層のユーザーに利用されています。
YouTubeにて多くのフォロワーを集める「ユーチューバー」はエンタメから専門的な話題まで多種多様が存在。YouTubeにおける「インフルエンサーマーケティング」は他SNSと比べても市場が大きい特徴があります。
ライブ配信機能もあるため、ライブコマースなどで商品のPRを行ったり、スーパーチャットという投げ銭システムにより収益化できるなど幅広い活用法があるのも魅力です。
Google社傘下のサービスのため、ビッグデータを活用した広告配信もあわせて可能。ミレニアル世代に刺さる縦型動画広告フォーマットも導入されており、活用の場面は今後さらに増えることが予想されます。
TikTok
TikTokは主に15秒のショートムービーを音楽に合わせて配信できるSNSです。日本の月間利用ユーザー数は950万人。
様々なBGMを付け加えたり、エフェクト追加やトリミングなど動画の編集も簡単。
スマートフォンの縦型画面に最適化されているため、音声・楽曲にあわせて訴求力の高いダイナミックな動画を配信することができます。
また、各ユーザーのTikTokアプリ起動時に広告を表示できたり、ユーザー参加型コンテンツとして広告を配信し大きな拡散(バズ)を生み出す「ハッシュタグチャレンジ」というタイプの広告を配信できるのもTikTokならではの特徴です。
日本においては特に10代の若い世代に好まれている傾向があるため、Z世代など10代~20代をターゲットとした製品を展開する際に活用するとよいでしょう。
TikTokで伸びる動画とは?運用戦略についてコツやポイントを徹底解説~part1~↓
https://brain-market.com/u/wkotyba/a/bQTM0QTNgoTZsNWa0JXY
TikTokを伸ばすにはどうしたらいいのか?運用戦略についてコツやポイントを徹底解説~part2~ ↓
https://brain-market.com/u/wkotyba/a/bUTM0QTNgoTZsNWa0JXY
ぜひしっかり読み込んで欲しいです。
SNSマーケティングの5つの手法の特徴と事例
SNSマーケティングは「SNSを活用したマーケティング」ではありますが、具体的にどのような手法を指すのでしょうか。
SNSマーケティングの手法としての構成は、
1, SNSアカウント運用
2, SNS広告配信
3, SNSキャンペーン
4,インフルエンサーマーケティング
5,ソーシャルリスニング
を紹介しています。
また別で一つ一つSNS別でのSNSマーケティングを紹介しているので、
そちらの方も読んでいただければありがたいです。
下記では、それぞれどのような特徴があるのか、事例を交えつつ解説しています。
ぜひ読んでみてください。