元ブックオフ店員によるブックオフせどり攻略法

元ブックオフ店員によるブックオフせどり攻略法

元ブックオフ店員によるブックオフせどり攻略法

おいしょー
2021-12-30
5 件のレビューがあります
平均スコア 5.0

ご覧頂きありがとうございます。

元ブックオフ店員のおいしょーです

さて、今回はブックオフせどり攻略法ということで、

ブックオフの事について、知らないと損する事知っていた方が有利になる事を中心に書きたいと思います。

また初心者の方がもしこの記事を購入して頂いたことを想定して、仕入れた方がいい商品や仕入れてもいいけど苦労する商品、仕入れてはいけない商品もキーワード形式で掲載しますので、是非そのリストを参考にブックオフに足を運んで見て欲しいです。

本メインの情報になりますが、ブックオフの値段の付け方の考え方は同じですので、DVDやおもちゃなどにも適用ができます。ブックオフのことを店員目線で書きますので、本はもちろん本以外を扱っている方も参考になる部分があると思います。

初心者向けにコミックセット本の利益が出る商品リストも掲載してます。110円で集めやすいコミックセット本や高額利益単行本なども載せました。

また、どういうキーワードに気をつけて、リサーチ、仕入れをしたらいいのかという形式で解説しています。

例えば、売れるセット本は名作(手塚治作品など)というようなキーワードです。

逆に仕入れに苦労するセット本もあります。それはなぜか?その理由を具体例を挙げて紹介していきます。

私も実際にネットの無料リストを読みあさってブックオフに仕入れに行ったんですが、いざ販売してみるとネットに載ってるような金額では売れないということが多々ありました。相場が下がっていることに気づけずに仕入れた結果です。また本の状態が良い場合の値段だったのに関わらず、可の状態を仕入れて最安値でしか売れなかったなど、たくさん失敗してきました。

ネットのリストだけ見て仕入れたら全巻揃わない!売れない!

ことも多々ありました。

売れたけど利益がほぼ無い。なんてこともありました(笑)

初心者にとってリストは仕入れに行く時の心の安定剤だと思ってます。

自分のリストが作成出来たら人のリストなんて必要ありません。

 ブックオフに行って片っ端からリサーチすれば何が売れるのかなんて嫌でも分かってきます。

私は経験を基にキーワードを使って解説していきたいと思います。

私自身、コンサルを受けたこともなく、独学でマイペースにせどりをやっています。

お金をかけずに始めた副業なのに、最初に何万も払うのって嫌だな〜と思うような天邪鬼なんです。

だから、人より時間がかかってますが、それでもいいとも思っています。

せどりは生涯やろうと思っている仕事なので、開始1ヶ月で30万稼いだ!的なものは別モノと最初から考えていました。そんな最初からうまくいくわけがないじゃないですか。

開始12ヶ月で利益10万円!そこから収入継続!の方が、長いスパンで取り組む覚悟が出来るので好きなフレーズです。

なので、この記事はそんな気持ちで取り組んでる人、取り組もうとしている人向けかもしれません。すぐに稼ぎたい人は私の記事は買わずにコンサルを受けた方が、早く結果が出ると思います。経験上そう思います。 

けど、私みたいにコンサル料払いたくないと思うような天邪鬼タイプ、

コンサル料払えないよタイプ、私みたいに単純にブックオフが大好きなタイプの人に、この記事でブックオフの情報を共有したいです。 

この記事を購入するのに向いている人まとめ 

✔︎ブックオフ大好き

✔︎コンサル受けたくない、そんな金ない

✔︎せどりを長期的に考えている

✔︎ここまで読んでしまった人w 

では本編に入っていきます。

●ブックオフという会社

まずはブックオフという会社から説明ですが、

会社の沿革や企業理念なんかは会社のHPを見れば分かることなので、ここでは割愛します。みなさんが知りたいのはあくまでもせどりをする上で必要なこと、せどりに繋がることだと思いますので、それに絞ります。

今後みなさんが仕入れするにあたって大事になってくるのが、仕入れに行くブックオフが直営店かFC(フランチャイズ)店かという部分です。

細かくはこの後の、知っておいた方がいい情報で書きますが、まずここでは、ブックオフという会社は全てブックオフ自体が経営している訳ではなくて、フランチャイズ契約で運営している店舗があるということを理解して頂きたいです。セブンイレブンなどのコンビニもそうですよね。

※フランチャイズとは・・・フランチャイズとは、フランチャイズに加盟する人・法人が、フランチャイズ本部から、お店の看板、確立されたサービスや商品を使う権利をもらい、その対価をフランチャイズ本部に支払うという仕組みです。

約半分の店舗がFC(フランチャイズ)店舗です。

私もFC店で働いていましたので、お給料はブックオフとフランチャイズ契約をしている会社から頂いていました。この直営店、FC店の特徴がわかると仕入れしやすくなるのは間違いないと思います。詳しくはのちほど。

●なぜ、ブックオフせどりなのか

まず、せどりを始める人の理由ってたくさんあると思いますが、低資金で始められるという気軽さに惹かれたんではないでしょうか?

私はそうです。低資金で気軽に始められる感じがよかったんです。

やっぱりブックオフせどりのメリットは低資金で始められるということだと思います。資金が少なくても始められる。今日始められる!誰でも出来る!

安いものだと1冊110円ですからね。(ブックオフ以外の古本屋では110円以下で仕入れ出来ることもあります)

だから、始められない理由がありません。

また、中古は利益率も高く、生産終了しているものだとプレミアがついていたりもします。

マンガのセット本の場合、10冊1100円で仕入れて、3000円で売れるなんていうのはザラにあります。もっと高く売れることもあります。

だから絶対に資金が少なく早く実績を出したい人は本せどりをオススメします。しかも古本は真贋調査が来づらいジャンルですので、最初から新品をやるよりも古本でアカウントの評価を上げて、強化するには最適です。

なかでもコミックセット本がオススメです。※デメリットもちゃんと説明しますw

●コミックセット本せどりをオススメする理由

セット本せどりは例えば10巻で完結している本を全部仕入れて10巻セットで販売する方法です。

私も最初セット本せどりから入りました。

セット本の良さはリストを覚えてブックオフに行くと必ず何冊か仕入れられるんです。初心者の私にとって、この何冊か仕入れが出来るという経験が今でもせどりを楽しめてるキッカケになっています。

これは難しくない作業だなと思いました。

仕入れって一冊ずつ手に取ってリサーチしていくから面倒くさい!周りの目が気になる!と思ってましたが、そんなことは全くないんです。

そして、やっぱり利益率がいいです。

私が最初に売ったのは780円で仕入れて3980円で売れました。

利益率が50%。

ビギナーズラックかもしれませんが、最初からセット売りされていたものだったので、本当に簡単でした。

今はセット本も慣れてきて単行本やDVDせどりもやってますが、これはこれで良さがあります。

ただ、単行本のタイトルを覚えるのは多すぎて絶対に無理ですw

また、DVDは値段が安くなりずらい。単価も高いので資金が必要です。

だから単行本やDVDはタイトルではなくて違う方法でリサーチするしかないです。※それは後ほど説明します。

セット本はリストを覚えてブックオフに行けば仕入れが出来るので、再現性が高い方法です。

メリットばかり書いてきましたが、

もちろんデメリットもあります。  

✔︎重い

✔︎場所を取る

✔︎バックヤード作業が面倒

✔揃わないと出品出来ない

主にこの4点です。

まず、10冊20冊と当たり前に買うので重いです。袋が指に食い込みます。痛いです。だから移動手段が電車バスの人はあまりオススメできないですね。

私も街中のブックオフに寄った時に、三国志の文庫マンガが30巻中28巻110円であったんです。

買うしかないんですが、他にも30冊ほど買い置きしてたので、その日は持って帰れず、後日車でまとめて取りに行きました。

私がもし電車バスならキャリーケースを持参するでしょうけど大変そう。 

次に場所を取られます。

Amazonに納品するにしても一定期間置くスペースは必要だし、未完成のセット本の在庫で部屋は本だらけになります、間違いなくなります。笑

部屋は本だらけになりますので、誰かと同居している方は、その人の理解も必要です。同居人にとっては、ただのマンガ本なので本の上に洗濯物を置かれたり、勝手に読まれますw

それはまだいい方で、邪魔でケンカになったりするという話も聞きます。

そのくらいセット本は場所を取ります。 (せどりは基本場所をとりますけどね)

そして、バックヤード作業が多い。

一番はこれがデメリットと感じている人もいるはず。

全巻揃ったセット本はまず、

✔︎値付シールをはがす

✔︎濡れ、破れ、タバコの臭いなどないか検品

✔︎梱包する 

このバックヤード作業がセット本は必要です。

その後に出品登録をするので、新品は神ですw

セット本せどらーの中でも仕入れは好きだけど、バックヤードは嫌いっていう人多いと思います。

この仕事量で割りに合わない!っていう人が出てくるのも分かる気がします。

私は店員時代シール剥がしはさすがにしたことないですが、それ以外の検品梱包などは毎日していたので抵抗がなかったですが、最初は梱包なんてうまくできるわけないです。

現にブックオフの店員でもセット本をロールで巻くなんていうのは、あまり経験がなくて下手な人多いですからw

最後に、セット本は揃わないと出品できない

セットで出品するわけですから、1巻抜けていてもダメです。アマゾンには出品出来ません。ということは、お金にならない在庫となります。それが10や20のタイトルとなれば結構な在庫となりますので、資金が圧迫します。メルカリなどで未完成のセット本の販売をするなど方法はありますが、僕の経験だとよほど人気のコミックではないかぎり回転が悪いです。


また、どの巻が抜けているか管理が必要です。同じ巻を買ってもダブるだけですので、在庫管理が必要になります。最初はこれが大変。

ブックオフに行ってもどれがあってどれがなかったか分からなくなるという状況は常にありました。これはタイトルごとに携帯のメモ帳に入力すれば問題ないです。原始的ですが、これで対応できます。

以上のデメリットがあることで、セット本せどりから離れる人が多いです。

セット本から離れてトレンドせどりや新品せどりに移行するケースも多いですが、資金が出来てくればそれも次のステップとして良いと思います。

私が1年半以上せどり界隈をTwitterを通して見てきましたが、逆に考えるとライバルは一定数以上増えないということも言えるので、私は今後もセット本せどりを続けますし、バックヤード作業は外注する予定です。(の予定でしたが一人で何とかなってます)

これが私がオススメするデメリットも含めたセット本せどりです。初心者の方は10冊前後で全巻揃うセット本から仕入れてみてください。50冊~100冊のコミックは集めるの大変ですし作業量も増えます。

●本の仕入れ先がブックオフが優秀な理由

では、中古の本を買うとすれば、、、誰でもブックオフを思いつくんではないでしょうか?

なぜか?ブックオフはリサイクル業界で売上2位で(残念、ただ本、CD、DVD部門では業界トップです)認知度も高い。また店舗数も多く良く目にするからではないでしょうか?


まず、店舗数が800店舗あります。 私が住んでいる宮城県では本がある店舗は13店舗。一番多いのは東京都で100店舗。一番少ないのは和歌山県の3店舗。高知県と長崎県も4店舗と結構少ないんですね。。。びっくり!

1位のGEOも買取や販売は行っていますし、

店舗数も約1900店舗あるので、仕入れ先として考えるのはアリだと思います。というか、ブックオフの店舗数が少ない県は積極的に仕入れ先として考えた方がよさそうですね。ちなみゲオはゲーム部門で業界1位ですから、ゲームの仕入れ先として活用するのに最適なのではないでしょうか。

ちなみにおもちゃ部門で業界1位は駿河屋です。

ただ、私の場合は本がメインなので、GEOだとマンガのレンタル落ち仕入れをたまにする程度。

レンタル落ちは買い手に嫌われる傾向があり、利益が抜けないので、極端に安いか、人気商品のみ仕入れます。

意外とブックオフ以外の店は本に重きを置いてないので、値付けが適当だったりするから狙い目。駿河屋など50円コーナーがあったりします。他にもブックオフの110円より安く仕入れが出来る店舗ってありますので、地域の店舗の特徴を掴むのは安く仕入れするコツだと思います。

ただ、ブックオフと比べるとやっぱり商品数の少なさを感じます。いや少なすぎます。

本の量、回転率を考えても本をメインに商売をしているブックオフの方が初心者の人は特に取り組みやすいと思いますのでオススメです。

ブックオフでの本せどりをオススメする理由を

まとめると、

✔︎低資金で始められる

✔︎店舗数が多い(県によって差があり)

✔︎リサイクル業界大手(本、CD、DVD業界トップの売り上げ)

✔︎本の取扱いが多いこと

ただし、デメリットもあるんですよね。

店舗の古本の仕入れになるので、店に行っても欲しいものがないということがあります。

買取したものを販売する営業スタイルなので、店側はお客様のニーズに合わせて在庫を保つことが出来ないんです。そりゃそうですよね。

いくら、高く売れるリストを覚えて行っても店にないじゃん!

あったけど値段が高くて利益が出ないよ!

仕入れできない!

ということが起こってきます。

これって結構『運』の要素が強く関係してきますよね?

運気を上げるために神社に参拝してもいいですが(笑)

次の項目でお伝えるする部分を知っておけば、運に任せて手当たり次第リサーチして消耗することはなくなります。

また、既にブックオフせどりをしている人は私が元店員目線で書いてますので、自分の疑問やモヤモヤしている部分がスッキリすると思います。

ここから先が有料になります。ブックオフ店員の経験とせどり経験を融合して書いています。是非ご活用ください。

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

5 件のレビューがあります
平均スコア 5.0
ほんまる

ブックオフでせどりをするなら必見!

元ブックオフ店員さんならではの教材。 個人的には、【直営店とフランチャイズ店のそれぞれの見分け方】 は、知らなかったので有益でした。
田中

せどり経験者でも知らない情報もある

今までせどりに関する情報商材を購入したことがあるがダントツで費用対効果がよい。 今までBOOKOFFせどりをしてきて、色んなことを勉強してきたがやはり著者が元BOOKOFF店員という目線での内容は知らないこともあり、勉強になった。
ぱたしろ

100円では安すぎる。

読みやすく、わかりやすい文章。 これから古本せどりを始まる人にも、もうとっくに始めていて利益を上げている人にも、役立つところが必ずある。   ブックオフで単Cを買うのに110円。 それより安い。 でも、このテキストを読んでブックオフに行けば、ものの数分で十分元が取れる。そして、それはずーーっと使える。   購入しても全体の分量(文量)は決して多くはないけれど、それでもかなり価値のあるテキストだと思います。
ちゃんきょう

BOOKOFF攻略の糸口になります。

これから、ブックオフせどりやる方や、もう一歩踏み込んで攻略したい方、再度勉強したい方にもオススメです。 ぜひ読んでみてください。
あげぱん

元ブックオフ店員目線の良い内容

これからブックオフせどり始める前に読むとかなりショートカット出来る内容、ボリュームもあり利益本も大変参考になります。 私も知らないポイントも幾つかあり実践してみようと思いました。

この記事を購入する

最新情報をチェックしよう!
>『コンビニ通販 zeroone』

『コンビニ通販 zeroone』

毎日を楽しくエキサイティングに過ごせるエンターテイメント!
価値ある商品を紹介するウエブサイト!
『コンビニ通販 zeroone』はこちら!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

CTR IMG