元まとめサイト管理人が“月間1500万PV”を達成したノウハウを教えます!【サイト作成相談サポート付き】
初めまして、ひじきと申します。
私は過去にいわゆる「まとめサイト」を運営していました。(管理人というやつですね)
当時運営していたサイトは複数ありましたが、もっとも大きかったサイトは“月間1500万PV”でした。(1日換算50万PVですね)
そういったサイトを複数運営していたのです。
当時の昔話も混ぜつつ、今、実際にまとめサイトを運営するとどうなのか、という点についてお話できたらと思います。
内容としましては
・まとめサイトって?
・まとめサイトを運営するまでの経緯とジャンル
・大型アクセスを集めることができたその理由
・今、まとめサイトを運営するとどうなのか(収益化はできるの?、著作権の問題は?など)
こう言った感じになります。
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
また、昔話だけでしたら何ですので、購入特典としまして、完全クローズドのLINE公式アカウントを使ったサイト作成相談も承っております。
通常でしたら、私のサイト作成相談料金は¥5,000/1hとなっていますので(これでも安い方だと言われましたが、、、)うまく活用していただけますと、お得だと思います(笑)
初期は登録される方もそれほど多くないと思いますので、具体的なノウハウをしっかりと聞くチャンスですよ!
※内容はどんどん追記されていきます。現在は完成前特別価格ということで、半額になっておりますので、今のうちにご購入くださいね。
まとめサイトって?
では、始めましょうか。
まず、一口にまとめサイトと言っても、様々な種類があります。
wikiを見てみると
電子掲示板(BBS)やソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の投稿内容を手作業により、または何らかのアルゴリズムにより取捨選択して転載するウェブサイト。2ちゃんねるまとめなど。
参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/まとめサイト
というような記述があります。
私が運営していたサイトも、某有名掲示板の内容を転載する形のまとめサイトでした。
それ以外にも、SNSのまとめやNAVERまとめ、まとめサイトをまとめるサイト(いわゆるアンテナサイト)など、多種多様のまとめサイトが存在します。
キュレーションサイトも、また、上記で引用したウィキペディアもこの中の括りに入ってきますね。
簡単に言いますと、「情報をまとめているブログ・webサイト」の総称だと認識していただけると早いかもしれません。
こう言いますと、Yahoo!やGoogleはまとめサイトなの?という質問があったりするのですが、こちらはポータルサイトと呼ばれています。
すんごく広い意味ではまとめサイトと言えなくもないかもしれませんが、今回の記事で指すまとめサイトの分類では、ウィキに記載されている『形式』欄に準拠し、入れないこととします。
まとめサイトを運営するまでの経緯とジャンル
運営し始めた当時(2010年代前半)は、今思えばまだまだ黎明期で、今でも残っているような巨大まとめサイト以外は抜け道だらけでした。
更新してほしい…
まとめサイトに興味がない人はおすすめしない
まとめサイト作成の教科書!