
ワンコインDVDせどり攻略法
はじめに
どうも。かずき(https://twitter.com/kazuki_sedori)です。
はじめましての人は、はじめまして。
普段は、エンタメ系雑誌やDVDをメインにせどり活動しています。
扱うのはほぼ中古品です。
2020年からは、範囲を広げて単行本やコミック等にも今更ですが、挑戦しています。
せどりは2008年~なのでせどりをやってる人間の中では古株の部類ではありますね。
これまで輸出やったりゲームせどりやったりいろいろと手を出して波はありましたが、今の形に落ち着きなんとか今日までやってきました。
仕入れは趣味みたいな部分もあるので、無理することなく現在はのんびりと活動しています。
この攻略法では、ワンコインDVD(510円以下)コーナーで私がどんなDVDを狙ってせどりをしているのか書いていきたいと思います。
こんな事を最初に言うのもあれなんですが、、、
「せどりを1から学びたい」
「せどりで独立したい」
「新品を扱いたい」
「せどりで月100万円以上稼ぎたい」
「仕入れは外注に任せて自分は他の事をやりたい」
とか、そういった方向けの本格的な内容ではありません。
あくまでブックオフ内にあるひっそりとある一コーナーの攻略法です。
副業として取り組むには最適です。
その点、ご理解いただけますと幸いです。
私がせどりを始めた時は、使えるお金が10万円もありませんでした。
そんな中ではじめたせどりで、このコーナーには本当に助けられました。
500円で買ったものが8000円になったり、
250円で買ったものが5000円になったり、、、
毎日驚きの連続でした。
これから始めてみようと思う方にも同じ気持ちを味わっていただけるよう
伝えられるだけの手法はお伝えしたいと思います。
ワンコインDVDとは?
ワンコインDVDとは文字通りワンコイン(510円)以内で買えるDVDの事です。ブックオフに行けば下の画像のようなコーナーがあるのは知ってますよね?
ここは、110円~510円までのDVDがジャンル問わず置いてあります。
「500円で買えないのもあるじゃないか!」
という、突っ込みはなしで 笑
増税で500円が510円になってしまいました...
ジャンルは、
・映画(洋画・邦画)
・ドラマ(海外・国内)
・音楽
・アニメ
・その他
等があります。
ワンコインDVDせどりのメリット・デメリット
ワンコインDVDせどりはメリットしか思いつきませんが、一応メリット・デメリットを挙げていきたいと思います。
ワンコインDVDせどりのメリット
・低資金(110円~510円)から始められる
・量が少ないため仕入れに時間がかからない
・本とかに比べて軽いため持ち運びも楽
・梱包作業も楽(プチプチ付の封筒を買えばそれに入れるだけ)
・発送作業も楽(メルカリ便・ゆうパケットなら宛名書きも不要)
・利益率が高い商品が多い etc...
ワンコインDVDせどりのデメリット
・このコーナーのみで生活できるレベルの利益を得る事は難しい
・検品が少し面倒(傷だらけのDVDは要再生チェック)
・その場でのリサーチは面倒
思いつくメリット・デメリットを挙げてみました。その場でのリサーチが最初は面倒かなと思います。パッケージにバーコードがないDVDですね。
どんなDVDが利益が出るかわかれば、時間が掛かる事はないんですが...
最初の内はどうしても地味なリサーチは必要になります。
経験を重ねることで、自分の中でデータが蓄積されていき、次第に目利きができるようになります。
これは、他のジャンルも最初はそうですよね?
控えめに言ってもデメリットよりメリットの方がはるかに上回ってると個人的に思います。
また、ワンコインDVDコーナーで生活するレベルまで稼ぐのは難しいと記載しましたが、
プロパー棚
他店舗
ネット仕入れ(ヤフオク、ネットショップ等)
等にも応用できるせどり手法です。
副題では月5万円の収入をとなってますが、この手法を他の棚、他店舗、ネットで応用できるようになればそれ以上も十分可能な手法ではあります。
私自身、このコーナーで狙ってるDVDをネットショップやヤフオクを利用して頻繁にせどりしています。
DVD以外にも本や、CDにも応用して使えますので、範囲を広げれば生活できるレベルまでスキルを上げる事も十分可能ではないかなと個人的に思っています。
せどりして仕入れたDVDの販売先
「仕入れたDVDをどのプラットフォームで販売するか?」ですが、
主にヤフオク、フリマ(メルカリ、ラクマ等)を想定して書いています。
「何故、ヤフオク、フリマなのか?」
それは、このまま読んでいただければわかります。
Amazonで出品できるものも多くありますが、Amazonで売れるものは基本、利益が薄いDVDが多いです。
現在Amazonオンリーの方はヤフオク・フリマ販売を想定して書いている事をご理解の上で、読み進めていただければ幸いです。
また、仕入れに特化した内容のため、アカウントの作り方など、初歩的な内容は省かせいただきます。
アカウントの作り方などは、検索すれば一から丁寧に書かれているのが無数にありますのでそれらを参考にしていただければと思います。
ワンコインDVDコーナーですが基本的にブックオフ内のコーナーについて書いています。
現在進行形で何度もリピート仕入れをしているDVDも紹介する予定です。
楽しみにしていて下さいね。
準備編
ワンコインDVDせどりで必要なものは正直ほとんどありません。最低限あった方がよいものを紹介します。
・スマホ
・銀行口座
・仕入資金
・クッション封筒
・OPP袋
以上です。
スマホも銀行口座も大抵の人は持っていると思うので問題ないかと思います。
資金に関しては、510円以下のDVDせどりのため、何十万とかまとまったお金を用意する必要は特にありません。とりあえず最初は1万円以上あればいいですね。
クッション封筒に関しては、100円ショップにもありますので、最初の内は100円ショップのもので大丈夫です。
数が多くなってくると、まとめて買っておいた方が得なので、慣れたらAmazonや楽天などの通販サイトで買ってしまいましょう。
出典:Amazon
OPP袋は透明な袋です。水濡れ防止ですね。クッション封筒に入れる時点で水濡れ防止にはなっているので、なくてもいいといえばなくてもいいんですが、あった方が購入者様の心証はいいかなと思います。
出典:Amazon
買うのがもったいない場合、家にあるポリ袋でも問題ありません。
一連の作業は、
①仕入れ
②スマホで写真撮影
③出品(フリマorヤフオク)
④売れたらクッション封筒に入れて郵便局orコンビニで発送手続き
発送は、宛名を書く必要のないメルカリ便やゆうパケットを使いますので一連の作業自体はとても単調です。
相場検索方法
この攻略記事で紹介するワンコインコーナーでのせどりは一般的な手法であるJANコードを読み込んでのようなやり方では見つからない方法です。
見つからないはちょっと語弊がありますが...
この方法でないと相場がわからない商品が多数あります。
そのため、タイトル名を打ち込んで相場を調べる若干アナログ的な検索方法を利用する事が多くなります。
せどりの王道スタイルであるビーム等を利用しつつ、大量に仕入れを行い、AmazonFBAで販売して売上何百万!!!みたいなせどり手法ではございません。
相場の検索は
オークファン
オークフリー
ヤフオク(過去相場の表示は3ヶ月前まで)
メルカリ
Amazon
を利用します。
全部を使うわけではなく、それぞれ自分に合ったやり方でリサーチして下さい。
最初の内は、メルカリのみで出品を考えてるならメルカリの相場を調べるだけでもいいでしょうし、ヤフオクのみならヤフオクの相場を見るだけでもいいでしょう。
慣れてきたら、各プラットフォームの相場を調べ、販路を広げましょう。どこで出品すれば一番高く売れるのか常に考えながらリサーチします。
バーコードで読み取れる商品はAmacodeなど無料アプリお使い下さい。
Amacode
ヤフオク、メルカリ、Amazonはアプリ版もダウンロードしておきましょう。
オークファンはプレミアム会員(月額513円)になると過去10年分の相場が一括で検索できます。
私はオークファンのプレミアム会員ですが、オークフリーも無料で過去5年分ぐらい相場検索できるので、どちらでも好きな方をお使いください。
それぞれ検索窓にタイトルを打ち込むだけですが、慣れてない人は面倒に感じるかもしれません。
慣れるとすぐ打ち込めるようになります。
検索例
DVD△AKB48△タイトル名
DVD△タイトル名
タイトルは全部打たなくても該当商品はヒットするので途中までで大丈夫です。
ただ、「DVD AKB48 国会コ」みたいな、中途半端な入力だとヒットしませんのでご注意ください。
DVDを検索する際は、DVDのあとに△(スペース)を入れるのをお忘れなく。
どうやって利益商品を見分けるか?
ワンコインコーナーに置いてあるものは人気がないか、在庫過多でAmazonでもワンコイン以下で販売されているようなものがほとんどです。
タイトル等が印字されているインストアコードが貼られているDVDは一部を除いてほとんどが市場価格と同じでしょう。
では、どのようなDVDを探せばいいのか?
【ワンコインDVDせどり】
ついつい狭まってしまう販売視野を広げてくれました
感動!
今すぐブックオフ行きたくなる!
素晴らしい内容