ブログ20記事で70万稼いだ方法 【 実績公開 】 〜記事作成の手順とテンプレ配布〜
こんにちは、ちゃっぴー(@chappilogs)です。
初めてブログを開設したところ、20記事で70万を達成しました。運営期間は7ヶ月。初心者から少ない記事と期間でこういった結果が出せたことに自分でも驚いております。
このnoteでは、20記事で70万を稼いだ「実績」と「ジャンル」を公開しています。
さらに僕の20記事70万の「サイト構築方法」も紹介。
ブログ運営の方向性で悩んでいる方に、ブログの教材として活用してほしいと思い作成しました。
本noteでは、ブログ運営で悩んでいる方に、「具体的なジャンルの選び方」や「記事作成法」まで、40枚の画像とともにお届けします。
✔︎ この記事が役に立つ人
・ブログ初心者
・ジャンル選びで迷っている
・ブログの方向性で悩んでいる
・まだ収益化することが出来ない
・収益を産み出す記事の書き方がわからない
・CVR(成約率)を高める記事のライティング法が知りたい
・Twitterのフォロワーさんは見てくれるが、検索からの流入を増やしたい
上記のような方は参考にしてください。
✔︎本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、
・ブログ歴1年
・初心者から20記事で70万達成
・月間4万9,000PV、デイリー4,000PV達成
・計3つのブログサロンやコミュニティに入っており、現在継続中
ブログを始めて7ヶ月目で20記事70万を達成しました。
やってきたことは
・SEOを意識して記事を構築
・試行錯誤しつつリライトを繰り返した
・素直にインプットとアウトプットを繰り返した
結果、SEOで上位を独占し、20記事で月間4万9,000PVを達成できました。
本noteをインプットして自身に落とし込むことで、ブログ運営で迷った時のブレない指針を手にいれることができます。
無駄なく収益化まで辿りつきたい人は参考にしてください。
===
もくじ
第0章 20記事で70万を稼ぐ前に意識したこと
【実績公開】〜有料部分スタート〜
第1章 20記事70万の実績公開
第2章 やると決めたら突っ走るべき
【20記事で70万を産んだ記事作成の手順】
第3章 ジャンルの選び方
第4章 キーワード選定の手順
第5章 競合調査
第6章 記事構成の手順(テンプレ付き)
第7章 書き出しのコツ6つ
第8章 具体的なSEOの基礎ライティング法
第9章 よくある質問 & 補足
第10章 僕が20記事でやった具体的戦略
第11章 購入特典
第0章は無料でご覧いただけます。
第1章から有料となりますので、ご了承ください。
第0章 20記事で70万を稼ぐ前に意識したこと
✔︎ブログを始めて意識したこと
・消費はしない
・投資はする
消費はなるべくおさえましょう。僕は携帯のプランを変えて月5,000円安くしました。
自己投資は惜しまない。
これは月に数百万稼いでる人で自己投資を惜しんでる人はいないからです。
先人が答えを出してるので、必ず回収するという気概で自己投資するのが正解です。
消費と投資の見極めが大事なので、何が消費で何が投資なのか、見誤らないことが大切。
✔︎記事を書くときに意識したこと
・決めたキーワードで1位を取る
・1記事1記事、目的をもって書く
・改善と実験を繰り返しリライトする
下記、SEOの実績です。
SEOというのは検索エンジン最適化といって、、、、
本文の中ではキーワード部分も公開しています。
上記のとおり。
20記事作成し、検索結果10位以内に80以上のキーワードをランクインできました。
繰り返しですが、意識したことは下記3つです。
・決めたキーワードで1位を取る
・1記事1記事、目的をもって書く
・改善と実験を繰り返しリライトする
少しだけネタバレすると、僕が選んだジャンルはYMYLと呼ばれているジャンルになります。
(※YMYL:「Your Money or Your Life」の略語で直訳すると「あなたのお金と人生」。このジャンルで上位を取るには「権威性」や「信頼性」が必要で比較的、難易度が高いとされているジャンル。)
上位表示が難しいとされる分野で結果が出せたことは自信になりましたし、ある程度、本記事の信頼性も保証できるかと思います。
そして下記が7ヶ月目までの収益の内訳です。
各月のPV数は上記左側の数字の通り
売り上げは、
アフィリAB + アマゾンアソシエイト = アフィリエイト合計(青色)
アフィリエイト合計 + Googleアドセンス = 収益合計(白色)
大切なのは、なにも特別な事はやっていないということ。少ない記事で稼げる裏技とかないです。
意識したのは、初期投資は惜しまなかったり、勉強のために教材やnoteを購入したこと。それらを、なるべく自分の中に落とし込んで忠実にやろうとしただけです。
本当に特別なことはやっていませんし、お伝えできないので、裏技が知りたい方は本noteは買わないで下さい。
参考までに初期投資と、過去購入した教材費等を載せておきます。
・MacBook Pro13 26万6,328円
・サーバー代 14,580円
・ドメイン代 1,274円
・WordPressテーマ代 14,800円
・rank tracker(順位測定ツール) 14,985円
・有料画像サイト 5,548円
・note教材費 4,940円
・ブログ教材費 19,300円
合計:341,755円
このくらいの初期投資・自己投資をしました。
このほか、毎月課金のサロンにも入っています。
そこで得た知識や、実体験を込めたのが本noteです。
✔︎料金設定
本noteの価格:7,980円
※ 最初は、半額以下の3,980円に設定。
需要が全く読めないため、半額以下の設定は、5部売れるまで、もしくは今月末まで、のいずれかにさせて頂きます。何卒ご了承ください。
僕が今まで購入した教材、現在出回っているブログ教材、などを客観的に見て冷静に判断しました。
なおかつ、僕はフォロワーもまだ少なくシンプルに信頼性がまだ低いので、本来あるべき価値よりも低く設定したつもりです。
この辺のことは、読んでる皆さんからすれば、どうでもいいと思うかもですが、いずれにしても、20記事で70万を稼いだ情報はすべて詰め込みました。
なお、Brainのアフィリエイト機能を使って頂ければ本noteにかかった費用を回収することも可能です。(僕はマナブさんのブログ教材を購入しましたが、Brainの機能を使って回収できました)
【補足】:noteとBrainの「価格・内容」は同じです。noteから購入してもBrainのアフィリエイトは利用できます。
✔︎購入者の特典
通常、noteやBrainは購入したらそこで終わり、あとは自分次第という感じですが、それだと続かないという人も多いので、最低限のサポートをさせて頂くという意味で下記の特典をお付け致します。
・記事添削
・質問専用コミュニティへ招待
本noteの内容に関する質問はし放題という感じにしたいと思います。ブログを立ち上げたばかりの方にも分かりやすく解説致します。
✔️購入前の注意点
・再現性は100%ではないです
・読んだだけでは稼げません
・いきなり何十万も稼げません
再現性ですが、ネットは変動が激しい業界です。僕が選んだジャンルや具体的に行なった手法はお伝えしますが、同じジャンルで同じように稼げるとかはありえません。大切なのはあなたにあったジャンルを選ぶことです。
本noteでは初心者でも出来る「ジャンルの選び方」や「具体的な作業内容」をお伝えします。それを自分自身に落とし込むのはあなたです。なるべく実践しやすいようにお伝えします。読んだだけでは稼げませんが、ブログ向上のきっかけになれたら幸いです。
最後に、いきなり稼げるようにはなりません。まずは月3〜5万を目指しましょう。僕も最初はひと月数百円の収益しかありませんでした。いきなり何十万とか目指すと挫折しやすくなるかもなので、まずは月数万を目標にしましょう。
本文では、実際に稼いだジャンルを公開。
ここから先では、僕が初心者からやった「ジャンルの選び方」と「具体的なサイト構築方法」まですべて公開します。
それでは次の章から本題の『20記事で70万稼いだ方法』に入っていきます。
ーーーーー