【10名限定980円】インデックス投資の次にやるべき投資は何?どのような投資法なのか、やり方まで詳しく説明します

【10名限定980円】インデックス投資の次にやるべき投資は何?どのような投資法なのか、やり方まで詳しく説明します

【10名限定980円】インデックス投資の次にやるべき投資は何?どのような投資法なのか、やり方まで詳しく説明します

かける
2021-05-13
0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

こんにちは、かけるです。

僕が投資を始めたのは2019年10月頃です。当時大学2年生の頃でしたが、投資自体に興味を持ったのは高校生の頃です。両親も全くやっていなかったし、身近に投資をしている人もいなかったので、きっかけはあまり覚えていませんが、ただかっこいいと感じたのが、最初だったことを記憶しています。

高校生の頃から投資に関する本はそれなりに読んでいました。しかし、なかなか始めることができなかったんですよね。高校時代の僕は、ほとんどの時間を部活に費やし、オフの日は外にも出ないような生活をしていたので、貯金がなかったというわけではありません。むしろ本を買うことくらいしかお金を使わなかったので、めちゃくちゃ貯金していました。

それなのに始められなかった理由は何か?この記事を読んでいる方も感じているのかもしれません。当時の僕は始めることにかなりの恐怖心を抱いていました。恐怖心を無くそうとかなりの量の本を読みましたが、それでも恐怖心が消えることはありませんでした。投資ではなくても、大体の人がこの状況を経験していますよね笑

そこで僕がとった行動は人に教われる環境に入ることでした。元々付き合いのあった知り合いにそのような環境を提示されたのがきっかけでしたが、その頃の僕は情弱すぎてマルチに気づかずに参加してしまいました。

ですが、この環境に入ったことで投資を始めることはできるようになりました。折角なので、そこで投資を一通り勉強してから抜けることにしました。よく多くの方がマルチで経験する変な投資を教える場所ではなかったのがまだ良かったです。しっかり真っ当な株式投資を教わることができました。

その後にはコロナショックも経験し、不況時の対処の仕方も学ぶことができました。投資を始めてまだ日が浅い僕ですが、勉強をしている量が人よりも多いということもあり、やっている投資全てのリターンでも8%を超えるパフォーマンスを安定して出すことができています。

こんな経験をしてきた僕が、初心者向けの投資法、さらにその次のステップまで解説していきます。

この情報は比較的リターンを得やすいにも関わらず、地味な投資なためか、本などにされることが少なく、情報があまり出回っていません。投資初心者が絶対に得ることが不可能なこの投資法を特別に公開しようと思い、このBrainを執筆することにしました。

前置きはここまでにして、そろそろ本題を始めていきましょう。

2020年3月頃に緊急事態宣言が発令され、今まで当たり前にできていたことが当たり前にできない時代になりました。そのことにより、国民の不安が高まり、将来の資金を作るために投資を始める人が増えてきました。

しかし、正しい投資をできている人が少ないのが現状です。そのため、この記事で誰でもできる正しい投資法を伝授していこうと思います。

1.なぜ投資をするべきなのか

現状では、日本はマネーリテラシーの高い国ではありません。日本では、頑張って働いて得た給料を少しずつ貯金をして資産を作ったり、1発を狙って宝くじをやってしまったりする方が少なくありません。

多くの方がこれをしているわけですが、その結果はどのようになっているでしょうか?

大体の人は定年まで働かなければ生活をすることができないといった感じでしょう。最近では、「FIRE」という言葉が多くの人に認識されるようになり、早期退職をするために行動をする人が増えてきました。

とはいえ、本質を知らなければ、効率を上げることができませんし、挑戦はするもののできないまま時間だけ経ってしまうということもあり得ます。なので、しっかり本質から理解していきましょう。

まず理解するべきことは、今の世界が「資本主義社会」ということです。この資本主義の時代で1番重要なのは、「r(資本収益)>g(経済成長率)」になるということです。

これはトマ・ピケティの『21世紀の資本』という本で証明されています。ただこの本は読む必要ありません。ただ「r>g」を証明するだけの本なので笑 気になる方はこの本は昨年あたりに映画化もされているので、そちらを見ることをお勧めします。

これがどういうことなのかを簡単に説明すると、一生懸命働くよりもお金に働かせる方が、効率よくお金を増やせるというものです。

これを比較できるのが銀行預金と投資です。なので、まずはこの2つの表をご覧ください。

これらは月3.3万円ずつ貯金、投資をした表です。お金の置き場所を銀行にするか証券会社にするかだけで30年後には1,500万円ほどの差ができるということがわかると思います。

本当に投資でこんなパフォーマンスを出せるの?

投資だからマイナスになる可能性もあるよね

と考える方もいると思います。たしかに、投資に確実性なんかありません。Twitterで「確実に」と言われる投資に関しては詐欺が多いので、それくらい慎重に考えてほしいと思うこともありますが、しっかり勉強して運用すれば割とリアルな数字です。

これがお金を働かせる人とただお金を持っているだけ人の差です。これを知るだけで「r>g」は理解することができますよね?

お金持ちになりたい

もっと楽に生活をしたい

と考える人が貯金をすることが多いですが、それでは臨む生活を手に入れることができません。なので、しっかりお金を働かせるための勉強をしましょう。

2.投資をする上で大事な考え方

投資をする上で非常に重要なことを伝えていきたいと思います。これを知らないで投資をしたり、異なる考えをもって投資を始めてしまうとリスクを冒しすぎることになり、失敗に近づいてしまいます。

実際、1度大きな失敗を経験することで、「投資=悪」と考えになってしまい、投資をしなくなってしまう人が多いです。なので、しっかりした考え方を学び、長期にわたって続けられるようにしていきましょう。

それでは伝えていきます。

投資は「長期→中期→短期」の時間軸でリターンを得られるようにしていきましょう。投資は、期間が長ければ長くなるほどリスクが低くなり、期間が短いほどリスクが高まります。

これで初心者がやってはいけない投資法が少しだけ分かったと思います。例えば、FXや仮想通貨などは初心者には向いていません。

投資上級者はこれらを長期目線で使うことがあるので、やってもいいと思いますが、初心者が目を向ける理由は短期で結果を出している人が多いからです。

もしあなたが手を出そうとしていたなら、そうですよね?

冷静に考えてほしいのですが、あなたは損失の方には目を向けていますか?

2倍の利益が出る可能性があれば、資産が半分になってしまう可能性があります。上級者はこれを理解して、リスクヘッジをしながら投資をしているでしょう。

しかし、そんなことは公には教えてくれません。大体の発信者は成功を公表したがり、失敗は隠したがります。

投資について学び始めたばかりの方がリスクヘッジをすることがほぼ不可能です。しっかり深く投資について理解できていなければ、リスクヘッジをすることはできません。

なので、むやみやたらに投資を始めるのではなく、リスクのあまりない投資から始めるようにしましょう。

3.投資初心者が最初にやるべき投資法

この投資法については投資について調べたことがあれば、絶対に目にしているはずです。所見の方は勉強不足ですね。これからしっかり勉強していきましょう。

結論から言います。

投資初心者がやるべき投資は「インデックス投資」です。

インデックス投資について理解していない人のために一応説明しておきます。わかりやすくするために個別銘柄と比較していきましょう。

・個別株

個別株というのはこの図のように1つ1つの企業を投資家自身が分析し、投資先を選んで投資をするものです。

しかし、投資初心者が企業を分析するのはかなりハードルが高いです。あらゆる観点から企業を見る必要がありますし、おそらく見たことのない用語をたくさん見ることになります。

また、個別銘柄はその企業の株価が下がってしまうと、自分自身の資産が減ってしまいます。そのため、リスクも高い投資法となります。

・インデックス投資

インデックス投資は個別銘柄に投資をするのとはかなり異なります。めちゃくちゃわかりやすく説明すると、年末年始の福袋に近いかもしれません。

投資家は気になる市場を決めるだけの作業をすればいいことになります。しかも、既にある商品から選べばいいです。

例えば、アメリカの企業に投資をしたいなら米国企業がパッケージされている投資商品を選び、日本企業に投資したければそれを満たす商品、さらに全世界の企業がパッケージされているものも買うことができます。

ここで僕がおすすめするのは2つの商品です。

①S&P500に連動する投資信託

これはアメリカの企業の時価総額順に並べて上位500社に投資をするものです。500社を買うということなので、元本がかなり必要だと思う方がいるかもしれませんが、なんと100円から買うことができます。

この商品には誰もが知っているAmazonやApple、Facebookなどの大企業が含まれています。これだけでも安心感がありますよね。

②全世界株式に連動する投資信託

これは①の商品も含む全世界の時価総額順で上位の企業に投資をするものです。現時点では、毎年公表される世界のトップ50社の企業のうち半分はアメリカの企業です。そのため、今は①に投資をしていればリターンを得ることができます。

しかしこれが変わり、中国やインドが世界を代表することになれば、①だとパフォーマンスが落ちてしまいます。そのようなことにならないようにしたいので有れば、②を買えばいいです。

実際に、以前はこのトップ50社の半分は日本企業で構成されていました。しかし、今ではアメリカにとって代わられています。なので、アメリカから他の企業に変わるということは普通にあり得ます。

あなたがこれからもアメリカが世界を掌握すると考えるのであれば、①に投資をすればよく、変わると考えるのであれば②に投資をするようにしましょう。

ここでもう1つ大事なことを教えておきます。投資をする時はできるだけ分散させるようにしましょう。インデックス投資では「ドルコスト平均法」を使って投資をしてください。

これがどういうものかを簡単に説明すると、「定期的にその商品を買いましょう」ということです。

頻度はあなたが決めればいいですが、おすすめは毎月買うというものです。それよりも期間を延ばすことはお勧めしません。変えるのであれば、週毎か日毎に買うという選択肢のみです。

株価はこのチャートのように常に上下していきます。しかし、もしあなたが「ドルコスト平均法」を投資をしていれば、底値で投資をすることも可能になります。

さらに言うと、株価というものは未来を表すものです。未来が現在よりも成長するのであれば成長をし、停滞するのであれば株価は下がります。

普通に考えたら世の中は衰退するか成長するかどちらでしょうか?

当たり前ですが、成長しますよね。成長が止まるときは人間の欲求がなくなったときです。しかし、そんなことは現実にありえません。

そのため、株価は成長し続けるというのが一般的な考え方です。なので、毎月買うということでリスクを分散することに加え、将来的に大きなプラスにできるということにもなります。

リスクを分散するのと同時に将来のリターンを最大化するために、インデックス投資では「ドルコスト平均法」で投資をするようにしましょう。

=====================

ここまでの内容はどこの情報を見ても大体書かれています。僕が本当に教えたい情報はここからです。

この情報は比較的リターンを得やすいにも関わらず、地味な投資なためか、本などにされることが少なく、情報があまり出回っていません。投資初心者が絶対に得ることが不可能なこの投資法を特別に公開しようと思い、このBrainを執筆することにしました。

気になる方は購入し、この先も読み進めていってください。

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

この記事を購入する

最新情報をチェックしよう!
>『コンビニ通販 zeroone』

『コンビニ通販 zeroone』

毎日を楽しくエキサイティングに過ごせるエンターテイメント!
価値ある商品を紹介するウエブサイト!
『コンビニ通販 zeroone』はこちら!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

CTR IMG