
【誰でもできる起業/副業】Amazon×メルカリ転売で月30万稼いだノウハウとは?
この記事では、100万円のコンサルフィーを払って物販塾に入り、月に30万円を稼ぐ事ができたノウハウや、目標達成するためのコツをご紹介します。
(ちなみに僕の場合は入塾から5ヶ月目で30万円に到達しました。)
物販塾は入塾代が30~100万とピンキリですが、とにかくコンサルフィーの相場が高額な世界です。
このnoteは、高額な入塾金が払えない方や、入る前にまず自分でやって試してみたい方の役に立てます。
だって、転売って聞くと怪しいし周りの目も気になるじゃないですか。
僕自身、転売に対して嫌悪感を抱いていた人種の一人です。
始めてみると、転売にも種類があり、中でもAmazonでの転売は一つの事業として怪しくも何ともないビジネスだという事を知りました。
転売は安く仕入れて、必要としているお客様の元に商品を届ける。その手間代を頂いている商売です。商売、ビジネスの基礎中の基礎です。
なので、マスク転売みたいな悪質なものはやるべきではありません。
あくまで、供給が追いついていないもの(プレ値がついている商品)を高額で売るのではなく、安く商品を見つけて需要のある場所へ適正価格で販売するのが大切です。
今回ご紹介するのは、メルカリ等のフリマで仕入れてAmazonで販売するというものです。
そもそも、僕がこの転売事業(以下せどり)を始めたのは、起業塾に入塾し、せどりを始める過程で起業家のマインドを学ぶ為でした。
起業と言えば、「画期的な新しいサービスで世の中を変える!」とか「一攫千金で脱サラ!」みたいなイメージがあるかもしれません。
もちろんその通りですが、それよりももっと大切な、事業を立ち上げる上で必要なマインドや知識を学ぶ事ができるので、せどりは起業初心者にはとても良いです。(もちろん副業にしてもリスクが少なく良いものです。)
例えば、「結果を出すためにどのくらいの行動量、試行量、思考量が必要か?」「身銭を切って事業をする事で数字感やメンタルを鍛える」みたいな所です。
上記以外に、もう少しせどりでどんな事が学べるのか読んでみたい方は、以前僕が1ヶ月30万円を稼いだ際に書いた記事をご覧ください。(無料です)
『塾についてのきっかけや学びは以下の記事より』
https://note.com/woody382/n/n1912d003c98b
普通、事業を立ち上げる場合、専門スキルの取得や、集客やマーケティングができず、赤字になるリスクを伴います。
それに比べて、せどりは誰でも赤字なく稼ぎ始める事ができるので、初心者の起業や副業に向いています。
それに、初心者の起業は10回に1回成功すれば良いくらいの確率だそうです。それに加え、大数の法則というのがあるんですが、ビジネスはやればやるほど成功確率は2分の1に近づいていきます。
なら、致命傷を負う(起業を再スタートできない、資金を使い果たす、赤字で倒産する)リスクの少ないせどりで起業を1つ経験するのは良い事です。
大数の法則とは・・・「同一の試行を無限回行えば標本平均は母平均に収束する」
「たとえば、偏りのないコインを無限回投げれば、表が出た割合は 1/2 に限りなく近づき、偏りのないサイコロを無限回投げれば、出た目の平均は 3.5 に限りなく近づくというものです。」
最後に、ざっくりとこのビジネスの仕組みについて解説をしたいと思います。
思い出してみてください。商品が売買されるプラットフォームって沢山ありますよね?
Amazonを初め、楽天、ヤフー、メルカリ、ヤフオク、ラクマ、ペイペイフリマ、その他ネット上のメーカーページ。。。
例えばあなたが「イヤホン」を買う場合、全てのプラットフォームで調べて、安い場所で買いますか?
普通はそんな比べないですよね?大体Amazonや楽天などのいつも買う場所で買うと思います。
ここで言いたいのは、同じ商品でも各プラットフォームで「相場が違う」という事です。
メルカリやヤフオクよりもAmazonは1,000倍売れやすいです。それくらいデカイプラットフォームで圧倒的なんです。
だからAmazonではメルカリ等よりも相場が高くなっています。(1ヶ月返品保証とかすぐに届くとか、素人相手の取引じゃない安心感みたいなのが大きいですよね。)
例えるならば、八百屋さんから野菜仕入れて大きいスーパーで売るみたいなもんです。スーパーの方が100倍売れやすいですよね。近くて買いやすいんですから多少高くても売れます。
こんな感じの仕組みになってます。
誰でも一定の行動量を確保できれば、必ず結果が出る優しいビジネスです。
ご興味のある方は是非ここから読み進めていってください。
1,絶対用意すべき作業効率アップアイテム
・パソコン
作業は必ずパソコンで行ってください。携帯でもできなくはないですが、効率を考えても現実的ではありません。
用意するのはMacBook、WindowsどちらでもOKです。
ただ、メルカリ仕入はスピード勝負な部分があるため、ある程度サクサクと動く環境(Wifiも含めて)や機能が必要になります。
デュアルコアIntel Core i5以上のスペックなら問題ないのではないでしょうか。
僕が使用しているのはMacBook ProのCore i9ですが、知り合いはWindowsの方がほとんどです。
・モバイルモニター
モバイルモニターはデュアルディスプレイでの作業の為に必須です。
デュアルディスプレイでの作業は、作業効率が1画面の場合に比べて1.5倍と言われています。
つまり、同じように作業をしていても、100時間かかっていたものが約66時間に短縮できる事になります。
値段もそれほど高くないので、将来の時間を考えるとかなり費用対効果の高い投資になります。やらない手はありません。
ノートパソコンをお使いの方は色んな場所で作業する可能性を考えて、モバイルモニターが良いと思います。
モバイルモニターは、Amazon等で検索すれば沢山出てきます。
Amazon.co.jpで購入する
上記が僕が購入したものです。画質はフルHDあれば十分です。
家での作業がメインになりそうな方や、ノートパソコンではなく、デスクトップパソコンの方はPCモニターでも良いです。
新品で購入しても良いですが、ヤフオクで「PCモニター フルHD」と検索すると安いものが見つかります。
ちなみに僕はモバイルモニターをAmazonで新品購入、PCモニターをヤフオクで中古購入(6,500円程度)しています。
・マウス
マウスも作業効率を爆上げしてくれるアイテムなので絶対購入してください。
何だか当たり前の事で、「なんだ、そんな事か」と思われるかもしれませんが、会社で社員としてではなく、ご自身で事業をされる際にこうした当たり前のアイテムへの投資を渋ってしまう方が多いのです。
オススメは、
資金がない方はエレコムの
M-XGL20DLBK
Amazon.co.jpで購入する
資金がある方はロジクールの
MX Master 3 MX2200sGR
Amazon.co.jpで購入する
がオススメです。
上記2つはどちらも使用しましたが、「コピペ」や「進む戻る」の作業などを好みのボタンにカスタムできるため、かなり作業効率が上がりました。
特にロジクールのマウスは電池の交換が不要(充電)で、スクロールが永遠にできる機能もあり、最高です。
2,せどりで結果を出す上で知っていて欲しい考え方
・PDCAサイクルを回す
僕が物販塾に入塾後、毎日欠かさず作業をしていましたが思うように結果が出ませんでした。最初の3ヶ月は本当に辛かったです。。。笑
ここで辛いと思ってしまう時点でマインドが良くないです。。。笑
結果的には4ヶ月目、5ヶ月目でようやく結果が出始めたのですが、僕の中では「なぜ結果が出たのか?」が明確になっています。
キッカケになったのが講師に毎日日報を提出するというものでした。
本日もよろしくお願い致します。仕入金額32,780円 見込み利益15,205円 商品数6 売上143,579円 利益29,593円 在庫回転84.12%【課題】①在庫回転を上げる ②昨日までの仕入れ分を納品をする【取り組んでどうだったか&改善案】①現在納品済みの在庫は価格調整を続け、なんとか1日に3つ程度は売れている印象ですが、新しく納品を進める事が第一優先だと感じています。②本日も、商品の受け取りと商品登録をしていました。残りは明日全て届く予定ですので、ラベル印刷、梱包までやってしまい、明後日には配送手続きができるよう動きます。1週間ほど前に、返品されたものをAmazon倉庫に送っていたのですが、うまく受領されずに返送手続きをしました。原因は、ラベルをAmazonに依頼したのにも関わらず、ジャンコードが確認できない梱包をしていたことでした。今回の納品は数も多く、早めに受領されないパターンを経験できてラッキーでした。ラベルをしっかりと貼り、受領されるように注意して納品作業をしたいです。また、昨日仕入れたルンバですが、予想をはるか超えて値下がりしていました。昨日時点で78,000円だったものが、もうすぐ5万円台までせまっていました。ここは焦って売らず、相場が戻ったタイミングでAmazon倉庫に納品して捌こうと思います。全国的なセールでの相場の動き方が身に染みたので非常にいい勉強になっています。明日、仕入れと納品と作業が多いですが、一つずつ終わらせていこうと思います。宜しくお願い致します。
上記のように、毎日報告しアドバイスを頂いていました。
前日の課題に対して、今日はどのように取り組み、何を学んだのか。新しい課題は何か。それにどう対策していくのか。
それを毎日少しずつ更新していくことは結果を早く出す上で必須です。
毎日PDCAを回す事で、ずっと同じ問題に悩み続けないで進んでいけますし、実験思考で物事にトライしていく癖がつけられます。
ここで意識して頂きたいのが、問題に対する解決策をぶつけて、結果をみてさらに解決策を考えるという事を毎日やっている点です。
よく、ビジネス書を読んでいると、「問題を捉える力」が最重要だという事が分かってきます。
頭の良い人たちは問題を捉える努力、行動をしていけるんでしょうが、僕のような一般人は「本質的な問題を捉えるまで行動は無駄だから控えよう」みたいなマインドになりがちです。てか、僕がなってました。笑
そりゃズレのない、重大な問題を捉えられれば苦労はないですが、まずは行動して壁にぶつかっていこうじゃないですか。
そこで出てきた問題を解決していき、最終的に大きな問題を捉えましょうよ。エリートみたく頭良くないんですから。笑
もし可能なら結果が出ている人(せどり以外でもいい)に毎日日報を送りつけて、自分が毎日やらないといけない理由にしましょう。
たまにアドバイスをもらうくらいで十分です。
・日々の数字目標を何が何でも達成する
改めて、事業って何だと思いますか?
それは「数字にフォーカスをするゲーム」です。
これは講師が言っていて大切だと思ったので覚えている言葉です。
普段追いかける目標は抽象的になりがちです。それを具体的な数値目標にする事でせどりは結果を出しやすくなります。
僕は月30万円稼ぐという目標達成のために毎日PDCAを回していました。
単純ですが、月30日で割ると1日当たり約1万円の利益が出るようにしないといけません。そこから派生して、見込利益(返品や値下がりのリスクもあるので)1.5万円分は仕入れる必要がありました。
そうと分かればその日の目標数値を何が何でも達成するだけです。
もちろんそんなに簡単ではありませんが、大前提この気持ちがないと達成は出来なかったと自負しています。
講師に「達成するまで寝るなよ」と忠告を受けたのは良い思い出です。笑
もちろん、根性、ただ努力すればいいというような思考停止は危険なので、気をつけましょうね。
(睡眠不足や働きすぎは良くないですしね。あくまでマインドの話です。)
・試行錯誤、実験するという姿勢
「リスクを全て無くし、絶対に成功すると分かるまでは行動しない。」
誰でも経験があるのではないでしょうか。
しかし、この考え方では新しい事に挑戦し、成功又は失敗を経験して進んでいく速度がとても遅くなってしまいます。
ある程度調べて、リスクとリターンを考えたのなら、その先はもうやってみないと誰にも分かりません。
エジソンが、失敗を失敗と思わず、ひとつの発見と捉えたように、失敗も経験と思って挑戦して行きましょう。
迷ったらそれを実験くらいに考えて、結果を検証し、次に活かす。
このスピードが早ければ早いほど結果は早く出ます。
・行動量が一定を越えるまでは中々結果は出ない
あなたに質問です。
「成長曲線」って知ってますか??
最初は、行動量(作業量)が増えても、成果(稼げる金額)は比例して伸びません。成果は反比例します。
行動量がある一定の点を超えた時、成果がぐんと伸びていくのです。
もう少し詳しく知りたい方は是非「成長曲線」とググってみてください。事業にも同じく成長曲線がありますしね。
事業を初めてまもない時はど素人なので、そりゃ結果も出ません。
そこでこの知識を思い出し、行動していってほしいと思います。
行動量が質を生みますし、結果は後で付いてきます。
・自己流は辞める
このnoteをご購入頂き、晴れてせどりを始められる際には、必ずルール通りに仕入れを行ってください。
社会人1年目が自己流で仕事をしていたらはちゃめちゃになってしまうように、ある程度稼げるようになるまではとにかくルール厳守を徹底してください。
必ず自己流になってしまっているはずなので定期的に意識して行きましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは有料になりますが、正直ここで投資した金額は一瞬で回収できると思います。なんせ僕は100万払ってそれを回収していますので。笑
ここで事業を進める感覚を養ってみてください。
ただ、何となく軽い気持ちで始めるのはオススメ出来ないです。
ご自身の稼ぎたい金額や目標に向かってやる気を出せる、根性を出せる方がやれば投資額は何倍、何十倍にもなります。
ここからは、いち経営者、社長として「投資」をするのかご決断ください。
では行きましょう!