【ゲーム飯】ゲーム系YouTubeチャンネル運営の教科書【オンラインサロン付き】
ゲーム飯とは
ゲームでお金を稼ぎ、それで飯を食うということ。
はじめに
「ゲーム実況すれば誰でも稼げる!」
なんてことが言われたりもしますが、こんなの真っ赤なウソ。
「なんでゲーム実況を毎日投稿してるのに全く伸びないの?」
こういった疑問を持ってる人や、これから始めようと思ってるけどゲームチャンネルの攻め方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そう思ってこの記事では「ゲームチャンネルの伸ばし方やテクニック」を網羅的にまとめました。
「そんなことよりお前誰だよ?」
と思われそうなので、さっくり自己紹介をします。
僕は「支配人ミル」という名前でYouTubeで主に「ゼルダの伝説」と「スマブラ」の動画を公開しています。ちなみにゲームの技量は皆無。至って普通の凡人ゲーマー。しかもYouTubeは副業として取り組んでいます。
2020年3月時点
チャンネル登録者数:約3.1万人
総再生回数:約1,692.9万回
総再生時間:131.1万時間
再生回数や再生時間を言われてもピンとこない方が多いと思います。チャンネル登録者数の割には再生回数や再生時間が多いYouTuberという感じかと。元々有名な人とかだとチャンネル登録者数だけ多くて、あまり再生されていないということがありますね。
僕のチャンネルって「最初の動画でいきなり10万回再生!」とか「初月で登録者1000人突破!」みたいな分かりやすい実績がないんですよね。本当にじわじわと伸びてるチャンネルなんです。
よくある成功例で一気に成長したチャンネルを参考にしたくなる気持ちはわかりますが、あのような成功例は運の要素が強かったりそもそもその方の能力が高かったりと再現性があまりないんですよね。
なのでこの記事は、凡人がたくさんの失敗を繰り返しながら身につけて来た凡人の凡人による凡人のためのゲームチャンネルノウハウです。僕と同じ失敗を繰り返さずに、最短距離でチャンネルを伸ばす手助けとなることを願っています。
こんな僕でもある程度ゲーム系チャンネルを伸ばすことができたので、このことから以下の3つがお分かり頂けるかと思います。
・ジャンルを見定めうまくポジションを取ることが大切
・必要なのはゲームスキルではなくチャンネル運営テクニックである
・ちょっとした努力や適切な改善で大きな成果を見込める
では早速、ゲーム系チャンネルを伸ばすための77のテクニックについてご紹介します。
詳細な解説は有料としていますが、購入の際は中身を把握してからにしてほしいと思っているので、どんなテクニックを紹介するのかの概要については全て無料で公開していきます。
情報量がかなり多いので、わかりやすく6つの章に分けてやっていきましょう。
【第1章】ゲーム系YouTuberの運営ノウハウ
収益を得る仕組みを知れ / 稼ぐための5つのスキル / ゲームタイトルを特化せよ / ジャンルの特化方法 / 関連動画のハックの仕方 / トレンドに乗る方法 / 狂気に満ちたゲーム愛を示せ / ゲームファンをかき集め自分のファンを作るノウハウ / 生放送、LIVEを絶対にやってはいけない理由 / 凡人が配信する小さなメリット
チャンネル作成時から考えるべきチャンネルの方向性の話を中心に、初心者が陥りがちな「単なるゲーム実況」をしてはいけない理由等を詳しく解説しています。初歩的なところで伸び悩んでいる方はここから見つめ直すべきだと思いますし、チャンネルの方向性を見直したほうがいい場合もあります。好きなゲームをやっているだけで稼げるほど甘くはないです。
【第2章】ゲーム系YouTuberが登録者1000人になるまでの全工程
収益化申請を通すには / 収益化が通るまでの心構え / 登録者1000人行くまでの収益推移公開 / 登録者1000人行くまでの再生回数の推移 / YouTubeを始めたきっかけ / 人気動画の横展開 / 人気動画の縦展開 / 登録者1000人までの裏技 / 差別化とパクリ
対象となる読者さんを初心者さんとしていますので、まずは収益化の仕組みや心構えから。そして具体的な収益面や再生回数を登録者数をもとにご紹介しています。人気動画の展開では労力をかけずに再生回数を稼ぐテクニックや、登録者1000人までは裏技的な方法を使えば誰でも行けるようになるとおもっていますのでそれらの手法をご紹介しています。
【第3章】ゲーム系YouTuberのSNS戦略
フォロワーを増やす目的を定めろ / Twitter運営方針を決めろ / お役立ち情報だけを発信しろ / 価値観は専門分野とセットで発信せよ / 固定ツイートの書き方 / フォローの流れを把握しろ / ツイート本文の書き方 / 動画が最強である理由 / 必ずバズる裏技 / 反響のあったツイートをbot化せよ / アイコン写真のポイント / プロフィール文の書き方 / 最新3ツイートを管理せよ / インフルエンサーに絡め / バズってる構文をパクれ / ツイートにURLを貼るな / 錯覚資産のためフォローはするな / 炎上してもフォロワーは増えない理由 / 弱みをあえて見せろ / 常にポジティブキャラを演じろ / LINE@攻略方法 / プレゼントを用意せよ / 宣伝だけするな / 無駄話や質問募集をせよ / 距離が近くなったタイミングのみが宣伝可能である
この章ではゲームチャンネルを運営している人のTwitter戦略です。チャンネルの成長とはあまり関係はありませんが、影響力を身につける上では大事な部分です。多くのTwitter運営ノウハウのnoteを購入して読んできた僕が、ゲーム系チャンネル運営者として使えそうなテクニックをピックアップしています。
【第4章】ゲーム系YouTuberの1年間の過程[2018・19年の収益公開]
【2018年収益公開】登録者1000人〜1万人期間
コンテンツを作る軸を振らすな / 動画編集手法やサムネイルを改善方法 / ライブ配信に注力するメリット / チャンネルの独自性の作り方 / 長期間再生される動画の特徴 / やっぱりトレンドには乗れ / 字幕ありとなしの再生数比較 / 勝負をかけるタイミング / 初心者をペルソナに設定する理由
テクニックを紹介するのがメインですが、失敗談もたくさん紹介しています。成功例はたくさんあるのでどれを参考にすればわからなかったりしますが、失敗例って結構共通点が多かったりするんですよね。登録者数のフェーズごとにどのような取り組みを行い、何が効果的で、何が効果的でなかったのかを記載しています。
【2018年収益公開】登録者1000人〜1万人期間
トレンドの乗り方 / トレンドの降り方 / チャンネルの強みで勝負する方法 / 人気動画の横展開 / 鉄板のジャンルを2つ紹介 / 企画系はあまり意味がない理由 / 量産できる動画フォーマットの作り方
チャンネルを長く運営していくと、効率化がとても大事なポイントになります。同じ作業は自動化して手間を減らしたいですし、頑張って労力をかけて作った動画の反響がいまいちだと落ち込みますよね。時間をかけずにサクッと再生数を稼ぐことを最も意識した時期の全試行錯誤をこの章では解説しています。
【第5章】再生される動画編集方法とクリックされるサムネイルの作り方
動画編集方法
SEを入れる効果的な秒数 / 効果音やBGMの入れ方と注意点 / サムネイルのテクニック / タイトルのテクニック / 再生数が多い動画のタイトルの共通キーワードの紹介 / タグの付け方 / コミュニティ欄の使い方 / 子供向けのコンテンツではありません / 公開時間の決め方 / 再生回数を簡単に稼げるリメイクの方法
編集にはそこまでこだわっていない僕ですが、最低限の編集は必ず必要です。初心者さんは編集が雑すぎて見るに耐えない動画を作ってしまったり、逆に編集が過剰でうっとおしかったり、また編集に時間をかけすぎてしまって挫折してしまうケースが多いです。この章では再生回数を稼げる編集のポイントを抑えます。
追記予定
【第6章】登録者3万人到達してゲーム飯を実践している僕のこれから
編集は積極的に外注せよ / 編集外注の注意点 / サブチャンネルのテーマの選定方法 / 収入源を分散させ方 / 配信に依存しないでメンバーを増やす方法
登録者数が3万人を超えてきて、お金に困ることはなくなってきました。僕は前線でずっと現場作業をしたいような職人的な人間ではなく、職人たちを束ねてマネジメントするほうが好きですし、向いていると考えています。自分の労力を最小限にしてチャンネルを伸ばすための試行錯誤や、収益の多角化について今考えているすべてのことをお話します。
購入者の声
ポジショニングやジャンルの見定めで再生回数は大きく変わります。ここからは有料になりますが、これからYouTubeでゲームチャンネルを本気で頑張りたいという方であれば、速攻で元を取ることは可能になるはずです。
それでは、この下にある「記事を購入する」ボタンからこの続きをお読みください。
---------------
ここから有料
---------------
この記事のレビュー

