「スマホせどり」スマホ一つで儲かる商品をリサーチする方法!!
メルカリからAmazon販売で利益が取れるのはなぜ?
まずメルカリから商品を購入して、Amazonに販売するだけでなぜ利益が取れるのか?
というところからお話ししていこうと思います。
これからせどり、電脳せどりを始めよう!
とする方は転売でなぜ利益が取れるのか?
と言うところがわからないことが多いかと思います。
メルカリ仕入れで利益が取れる秘密とは、上記の通りメルカリが個人間売買を前提にしたCtoCプラットフォームであるという点に尽きます。
同じように個人間売買のプラットフォームであるヤフオクも仕入先として大きな存在感を放っています。
つまり個人の不用品などを仕入れることによって、
仕入れ価格を非常に抑えることが可能になるわけです。
定価より安い価格で商品を仕入れてきて、
我々が業者として定価販売を行うことでその分が利益となって返ってくるというロジックになっています。
またどこの市場でも同じ価格で商品が販売されているというケースは、
今のEC市場ではほとんどあり得ません。
事実Amazonで販売されている商品はメーカー希望小売価格で売られているケースはあまりありませんよね?
このように売り場によって(オンラインオフライン問わず)価格が異なるという特性を活用して、
その利ざやで狙う手法が転売ビジネスの原則です。
実際に売れた商品リスト
それではまずは実際に私が扱っていた商品リストを一部ご紹介していきます。
実際に商品を見てみた方がイメージも湧きやすいですしね。
1年以上前に扱っていた商品ですらまだ利益が出る状態でしたので、
継続して稼ぐことができることがここからわかって頂けるかと思います。
布団クリーナー dadocool
メルカリ
Amazon
Raycop RS-300JWH
メルカリ
Amazon
audio-technica ATH-PG1
メルカリ
Amazon
SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS7100
メルカリ
Amazon
Canon PIXUS MP640
メルカリ
Amazon
電脳せどりにおけるメルカリでの具体的なリサーチ法
前章で具体的に売れる商品のイメージを持ってもらったところで、
肝心の「どうやってこの商品見つけてるの?」というところをお話しさせて頂きます。
前回の電脳せどりにおけるヤフオクリサーチの記事でも書きましたが、
基本は同じです。
電脳せどりでのリサーチは「キーワード」が命です。
その上で絞り込みを行っていきます。
その中でもメルカリリサーチでは
・キーワードリサーチ
・カテゴリリサーチ
この2つがとても重要になってきます。
それでは順に解説をしていきましょう!
キーワードリサーチ
メルカリではどんなキーワードで検索をしていけばよいのでしょうか?
これについてはやっていくうちに感覚が身についていくということもあるので、
最初は地道に拾えるだけキーワードを拾っていくのが良いでしょう。
例えば
・メーカー名
・型番
・商品名(プリンター、ヘッドフォンetc)
と言った直接商品に関連するキーワードはもちろん
・限定
・引越し
・自宅保管
・もらいもの
・ビンゴ
・断捨離
などの個人出品者を狙ったキーワードでリサーチをかけてみるのも面白いです。
先に記載の通り、メルカリで狙うべき商品は個人から出品されている、
いわゆる押入れ在庫です。
個人出品者は単純に不用品を捌いてお小遣い稼ぎをしたい、
早く現金化したいという気持ちが強いので、
確実に売れるよう相場よりも安い価格で出品する傾向があります。
電脳リサーチをするのであれば、そのような相場よりも安く出品されている商品を狙ってリサーチをかけるのが良いでしょう。
カテゴリリサーチ
次にカテゴリごとに絞ってリサーチをかける方法についてご紹介していきましょう。
リサーチをするときに頭を整理する上でも、
カテゴリごとに検索対象を切り分けてリサーチを進めていくのが良いでしょう。
またカテゴリごとに分けてリサーチをすることで漏れなくリサーチを進めていくことが可能です。
カテゴリ毎に切り分けた上で、上記のようなキーワードを入力していくと
非常に効率良く儲かる商品を探すことが可能です。
ちなみに私のオススメジャンルは
・テレビ/映像機器
特にDVD/ブルーレイプレイヤーやレコーダーなどがオススメ!
・美容/健康
美容機器などは利益の取りやすいジャンルです!
・プリンター
特に中古プリンターは高利益!絶対やったほうがいい。
・オーディオ機器
ポータブルプレイヤー、ヘッドフォン、スピーカー、イヤホンなど利益の取れる商品点数が多めです!
総じて家電系が多いですね。
メルカリで言うところの「家電・スマホ・カメラ」のジャンルです。
私自身が電脳せどりのリサーチをメルカリで行うときは、
ほとんど「家電・スマホ・カメラ」のジャンルからリサーチを始めます。
それくらい商品点数も多いですし、利益が取れる商品が見つかる確率も高いです!
その他、CD/DVDやフィギュアやゲームなどのホビー系もオススメですね!
家電と違って物自体が小さいので、
仕入れた後の梱包発送も非常に楽です。
「始めたばかりでどこから手をつけたらいいかわからない・・・」
という方は上記の商品ジャンルからリサーチを始められると良いと思います。
詳細検索でリサーチを効率化!
キーワードとカテゴリ毎にリサーチするやり方を見ていきましたが、
次に詳細検索からさらにリサーチを効率化する方法を見ていきましょう!
細かいテクニック的な話ですが、使っていると使っていないでは、
スピードに雲泥の差が生まれますので、
あなたのリサーチにぜひ取り入れてくださいね!
価格設定で効率化をせよ
商品リサーチでは当然安く仕入れるに越したことはないですよね?
つまりAmazonでの販売価格よりも高く出品されている商品は見なくてすら良いわけです。
そこで活用するのが価格の上限設定です。
メルカリの詳細検索に価格で絞り込みを行うことが出来る機能がついています。
例えばAmazonで7,000円で販売されている商品を探しているのであれば、
上限金額は6,000円程度に設定するのが妥当でしょう。
つまり
「これ以上高いと仕入れても利益が出ないな・・・」
という金額を計算してその金額を価格の上限として設定するだけで、
検索結果が少なくなるので、リサーチの速度が向上します。
商品の状態を設定して効率化せよ
次に見ていくのが「商品の状態」の設定です。
おそらくあなたは新品商品もしくは中古商品か事前に決めてリサーチをすることが多いでしょう。
そこで活用するのが「商品の状態」です。
新品商品をリサーチしているのであれば、
「新品、未使用」にチェックをつけてリサーチをしていきましょう。
一方で中古品をリサーチしているのであれば、
「未使用に近い」「目立った傷や汚れなし」「やや傷や汚れあり」
この辺りにチェックをつけてリサーチを進めることをお勧めします。
つまり自分がリサーチしたい商品のコンディションで絞り込んでおけば余計な商品を見ることなくリサーチが捗ります。
より攻めたリサーチをするのであれば
「傷や汚れあり」「全体的に状態が悪い」
にチェックをつけてご自身でしっかりとリペアをする前提でリサーチをしてみても面白いと思いますよ。
販売状況で絞り込んで効率化せよ
少し細かいですが、販売状況で絞り込みをかけることも効率化に繋がります。
メルカリで検索をすると「SOLD OUT」の商品も検索結果の画面に表示されてしまいます。
SOLD OUTの商品は当然仕入れることは不可能なので、
「販売中」にチェックをつけて商品絞り込みを行うと良いでしょう。